/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  2002/08/02_/_/
    じばさんメール  第16号
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

▼ 目次
 ▽地場産センターからのお知らせ
  ・新商品開発・販路計画個別相談会8・9月開催のご案内
  ・平成14年度「新商品開発・販路開拓共同事業説明会(補助事業)」のご案内
  ・『環境分野実践的研究会』参加企業募集のご案内
  ・『Web情報システム研究会』参加企業募集のご案内
  ・リサーチコア3Fデザインギャラリー展示会 日本のポスター Best・50
  ・インターネット応用講座開催のご案内

 ▽地域情報
  ・IPDL活用講習会/検索相談会 開催のご案内
  ・中小企業大学校三条校「経営管理者養成コース(第9期)」開講のご案内
  ・かわさき産業デザインコンペ2002作品募集のお知らせ
  ・こどもの刃物デザインコンペティション作品募集のお知らせ
  ・第9回公募展「環境と都市の美術展2002」作品募集のお知らせ
  ・グッドデザインプレゼンテーション2002開催のご案内

---------------------------------------------------------------------
▼ 地場産センターからのお知らせ
 ●新商品開発・販路計画個別相談会8・9月開催のご案内
   地場産業振興センターでは、「地域企業の商品開発、新商品の販路計画の
  支援」のため、下記により相談会を開催します。
    相談事項の指導・アドバイスには、全国各地で商品開発コンサルタントと
  して活躍されている(株)クルー代表取締役馬場了(さとる)氏があたります。
  
  〇8月の相談日
  日時:8月21日(水)午後1時~午後5時まで
  会場:三条・燕地域リサーチコア 4階総合相談室2
  〇9月の相談日
  日時:9月20日(金)午後1時~午後5時まで
  会場:三条・燕地域リサーチコア 4階総合相談室2

  ■お申込み・お問合せは、産業支援部デザイン振興課まで
   TEL:0256-32-5806  FAX:0256-32-5701

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1609.html


 ●平成14年度「新商品開発・販路開拓共同事業説明会(補助事業)」のご案内
   ~売る商品開発のために~
  「『トライアングル・プロジェクト新潟県央』参加者募集説明会」
   地場産業振興センターでは、地元企業の加工技術や商品開発力、専門デ
   ザイナーのデザイン力、自主流通チャネルなどを持ったナショナルブラン
   ドメーカーの商品開発機能・流通販売力を生かした協働商品開発プロジェ
   クトを立上げて、新商品開発・販路開拓共同事業を進めます。この事業の
   説明会を下記により開催します。

  ・日時:8月8日(木) 午後1時30分~
  ・会場:三条・燕地域リサーチコア 6階研修室2
  ・説明者:
     デザイン振興課職員/当デザインセンターコーディネータ 益田文和 氏

  ■お申込み・お問合せは、産業支援部デザイン振興課まで
   TEL:0256-32-5806  FAX:0256-32-5701

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1607.html


 ●『環境分野実践的研究会』参加企業募集のご案内
   本研究会では、環境分野の先進事例及び市場動向調査を実施して情報提供
  を行い、循環型社会に対応するための基礎知識を勉強してもらい、環境配慮
  型商品の開発を進めながらエコプロダクツ産地の確立を目指していきます。
  やる気のある企業の方は積極的にご参加ください。

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1601.html

  ★申し込み・問い合わせ先
    (財)新潟県県央地域地場産業振興センター
    アクションプラン推進室
    Tel:0256-36-0886 Fax.0256-32-5703
    mailto:action@tsjiba.or.jp
    担当:木村、上野、長井、平賀、鈴木


 ●『Web情報システム研究会』参加企業募集のご案内
   現在インターネットの発展は目覚しく、企業をはじめ個人消費者まで幅広
  く普及しているため、ビジネスに欠かせないツールのひとつとなってきてい
  ます。しかしながら、中小企業ではビジネスツールとしてインターネットを
  使うには、人的にも、コスト的にも厳しい状況にあります。
    本研究会では、地域企業が新規顧客の開拓や新分野の進出を行うために必
  要な受発注の窓口サイトのあり方を学び、県央アクションプランで構築する
  企業データベースの研究をしますので、ふるってご参加ください。

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1603.html

  ★申し込み・問い合わせ先
    (財)新潟県県央地域地場産業振興センター
    アクションプラン推進室
    Tel:0256-36-0886 Fax.0256-32-5703
    mailto:action@tsjiba.or.jp
    担当:木村 長井 鈴木 高野 澁川


 ●リサーチコア3Fデザインギャラリー展示会 日本のポスター Best・50
   昨年の展示会『世界のポスターBest 50, 1945-1990』に続き、今年度は『
  日本のポスターBest・50』を開催します。今回のポスターは、凸版印刷株式
  会社が日本のグラフィックデザインに対して貢献すべく、1991年に実施
  された復刻事業「日本のポスター100・1945-1989」から50点を選び展示し
  ていますので、ぜひご覧ください。

    ■会期  :平成14年8月2日(金)~8月18日(日)
          午前9時30分~午後5時30分 ※会期中無休・入場無料
    ■会場  :リサーチコア 3Fデザインギャラリー
    ■主催  :(財)新潟県県央地域地場産業振興センター
    ■作品協力:新潟県立近代美術館
          凸版印刷株式会社
    ■協力  :長岡造形大学

    □お問合せ先
     (財)新潟県県央地域地場産業振興センター
        三条・燕地域リサーチコア
        産業支援部デザイン振興課
        Tel:0256-32-5806
        Fax:0256-32-5701
        e-mail:design@tsjiba.or.jp


 ●インターネット応用講座開催のご案内
   すでにホームページを開設している企業を対象に、最新の技術を取り込ん
  だ見栄えのするホームページの作成を目指します。また、ホームページを管
  理する上で必要なインターネット知識とセキュリティ知識について学んでい
  ただきます。

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1605.html
   ※申込み受付は平成14年8月8日からとなります。

  ★申し込み・問い合わせ先
    (財)新潟県県央地域地場産業振興センター
    総務部 情報管理課  担当:阿部 渋川
    Tel:(0256)32-5808 Fax:(0256)32-5703
    mailto:jyouhou@tsjiba.or.jp 



---------------------------------------------------------------------
▼ 地域情報
 ●IPDL活用講習会/検索相談会 開催のご案内
   特許電子図書館(IPDL)は、インターネット上に開設された特許等工
  業所有権情報のデータベースです。公開された特許等の内容を知ることがで
  き、最新の技術動向がわかります。特許情報の有効活用についての「活用講
  習会―初級」と「特許検索相談会」を開催します。なお、参加費は無料です
  ので、ふるってご参加ください。

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  http://www.shinanogawa-t-p.nagaoka.niigata.jp/sem/140802/140802.htm

  ★問い合わせ先
  (社)発明協会 新潟県支部  Tel(025)242-1175
  (財)信濃川テクノポリス開発機構 企業支援課 Tel(0258)46-9711


 ●中小企業大学校三条校「経営管理者養成コース(第9期)」開講のご案内
   中小企業大学校三条校では、「経営管理者養成コース(第9期)」を平成14
  年9月2日(月)に開講します。
    このコースは、企業の明日を担う後継者やリーダーが、さらに一歩上の管
  理能力を身につけられるように、長期コース(毎月5日間×6カ月)ならではの
  構成としています。

  詳しくはこちらをご覧下さい。
  ■募集要項
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1612.html
  ■研修の内容
  http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_1611.html


 ●かわさき産業デザインコンペ2002作品募集のお知らせ
   かわさき産業デザインコンペは、川崎市内にある企業等の協賛により、応
  募作品の実現化・商品化を目ざして実施するものです。7回目となる今回は
  暮らしの中で「欲しい、うれしい、使いたい」と感じられるような、快適で
  潤いのある生活をもたらす提案を実施したいと考えています。
  ・テーマ「欲しい、うれしい、使いたい」
  ・応募受付期間 2002年10月8日(火)~10月18日(金)

     主催:川崎市

     詳しくはこちらをご覧下さい。
     http://www.kawasaki-net.ne.jp/design/


 ●こどもの刃物デザインコンペティション作品募集のお知らせ
   21世紀の子供たちのために、使いやすく、安全な刃物をデザインしてくだ
  さい!よいデザインができたら、私たち土佐打刃物の職人が製品にします。
  ・募集期間 2002年6月1日~9月6日(当日消印有効)
  ・募集対象 特に条件はありません。どなたでも応募できます。
  ・主催:高知県土佐刃物連合協同組合

   提出・問い合せ先
  〒782-0034 高知県香美郡土佐山田町宝町2-2-27
  「子供の刃物」デザインコンペ事務局
  TEL:0887-53-4111

    ※詳細は問い合せ先までお尋ねください。


 ●第9回公募展「環境と都市の美術展2002」作品募集のお知らせ
   アートの想像力を、社会や都市の未来に結びつける公募美術展。美しい心、
  美しい人たち、美しい社会・・・さて、どんな「美しさ」を描きましょうか?
  ■募集要項 http://www.fkd.co.jp  をごらんください。
   ・出品申込締切 10月31日(木)必着
  ■展覧会
   ・会期 2002年11月30日(土)~12月3日(火) 午前10時~午後5時 入場無料
   ・会場 新潟市民芸術文化開館「りゅーとぴあ」4Fギャラリー
   ・主催 株式会社福田組

     詳しくはこちらをご覧下さい。
     http://www.fkd.co.jp


 ●グッドデザインプレゼンテーション2002開催のご案内
   グッドデザインプレゼンテーション(GDP)はグッドデザイン賞にノミネート
  されたあらゆるジャンルのデザインの展示やデザイン先進企業によるプレゼン
  テーションが行われれる日本最大のデザインイベントです
   ・開催時間 2002年8月29日(木) 18:00~20:30(受付終了20:00)
                     8月30日(金) 10:00~17:00(受付終了16:30)
   ・会場 東京ビッグサイト東1、2ホール
   ・主催 財団法人日本産業デザイン振興会

   ※無料招待券をデザインセンターにて配布しております

     詳しくはこちらをご覧下さい。
     http://www.g-mark.org/gdp/



====================================================================
メールマガジンの配信中止、バックナンバーの閲覧等はこちらでお願いします。
http://www.tsjiba.or.jp/mlmag

メールに関するお問合せ、ご意見ご要望はこちらまで。

発行:三条・燕地域リサーチコア内 総務部情報管理課
      TEL:0256-32-5808  FAX:0256-32-5703
      mailto:jyouhou@tsjiba.or.jp
====================================================================