/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2004/07/15_/_/ じばさんメール 第60号 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ▼ 目次 ▽地場産センターからのお知らせ  ・平成16年度アクションプラン推進事業公募(2次募集)について ・「機械制御の基礎講座」参加者募集のご案内 ・「パソコン講座」受講生募集のお知らせ ▽地域情報  ・化学物質管理対応講習会のご案内 ▽首都圏情報 ・「日本橋・にいがた館NICOプラザ#2」が、7/20(火)オープン ▽情報ステーション  ・総務省、「平成16年版情報通信白書」を公表  ・JISマーク表示制度が大幅な変更 ・「第30回発明大賞」受賞候補者の推せん・申請を受付中 ▽編集後記 --------------------------------------------------------------------- ●平成16年度アクションプラン推進事業公募(2次募集)について アクションプラン推進室では、マグネシウムプロジェクトについて本年   5月に募集し採択を行いましたが、採択数が予定に満たなかったため、2   次募集を行います。 [公 募 内 容] マグネシウムプロジェクト [募 集 期 間] 平成16年7月9日(金)〜7月26日(月)          17時必着 [応 募 資 格] 事業化を目指す2社以上のグループとし、プロジェクト          グループの構成は中小企業基本法に規定する中小企業者          で、原則としてリーダー企業は三条・燕地域に住所を置          く企業とします。      詳しくは、こちら↓をご覧ください。        http://www.tsjiba.or.jp/action/ac3.html ●「機械制御の基礎講座」参加者募集のご案内 当センターでは、「機械制御の基礎講座」を開催いたします。    「制御の勉強は難しい!」と感じる人が多いのは、どうしても数学的な    記述や説明が多くなりがちだからです。    しかし、数学はあくまで「道具」であり、簡単なルールを学ぶことで、    安定した制御が実現できます。    自動制御の基礎を本講座で学び、より付加価値の高い製品の設計開発、    あるいは自社設備の自動化・省力化にお役立て下さい! [受講対象] 制御を専門に学んだ経験がないが興味・関心がある技術者 (主に機械系) [学習内容] 自動制御の概要からフィードバック系の設計に関する基礎 知識 [開催日時] 平成16年8月20日(金)〜11月12日(金) (全12回 18:00〜20:00) [指 導 者] 元新潟大学工学部 教授 工学博士 愛田 一雄 先生 新潟工科大学 教授 工学博士 中嶋 新一 先生 [会 場] (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 別館 三条・燕地域リサーチコア 5階         産学官共同研究開発室4   [定 員] 15名 [参 加 費] 25,000円(テキスト代含む) ※開講日にお持ち下さい。領収書を発行させて頂きます. [申込締切] 平成16年7月26日(月)   [申込・問合先] (財)新潟県県央地域地場産業振興センター           産業開発部 技術開発課 小浦方 TEL 0256-35-5395  FAX 0256-32-0447 E-mail:kaihatu@tsjiba.or.jp 詳しくは、こちら↓をご覧ください。 http://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/ml_6001.html ●「パソコン講座」受講生募集のお知らせ 只今「パソコン総合講座初級編・中級編」「ホームページ作成基礎」の   受講生を募集中です。 お早めにお申込みください。 また、当センターのパソコン講座は、個人はもちろん、企業単位でのお 申込みも可能ですので、ぜひご利用ください。 日程等詳しくは、こちら↓をご覧ください。 http://www.tsjiba.or.jp/info/oa.html  [申込・お問い合わせ先] (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 総務部 情報管理課 TEL 0256-32-5808  FAX 0256-32-5703 mailto:jyouhou@tsjiba.or.jp --------------------------------------------------------------------- ▼地域情報 ●化学物質管理対応講習会のご案内 (財)にいがた産業創造機構・(独)中小企業基盤整備機構では、化学 物質を取り扱う中小企業の方、産業廃棄物処理業の方などを対象に講習会   を開催します。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。  [日  時] 平成16年8月5日(木) 13:30〜16:45 [会  場] 三条市須頃1−17         三条・燕地域リサーチコア7階 マルチメディアホール   [対 象 者] 1.中小企業者         2.中小企業支援機関の担当者  [定  員] 120名 [参 加 費] 無料(テキストは当日会場にて配布します) [申込期限] 定員に達するまで [申 込 先](財)にいがた産業創造機構 (情報システム 内藤)   TEL 025-246-0069  FAX 025-246-0030   E-mail:s-naito@nico.or.jp [主  催](財)にいがた産業創造機構、(独)中小企業基盤整備機構 [後  援] 新潟県 [協  賛] (社)新潟県産業廃棄物協会      詳しくは、こちら↓をご覧ください。         http://www.nico.or.jp/new/kakanho/index.html --------------------------------------------------------------------- ▼首都圏情報 ●「日本橋・にいがた館NICOプラザ#2」が、7/20(火)オープン    NICO(にいがた産業創造機構)では、県内企業の首都圏における市場開   拓、販売促進、情報収集など新たなビジネスチャンスを開拓のための活動   拠点として東京都中央区日本橋室町1−6−5 だいし東京ビル1・2F に「日本橋・にいがた館NICOプラザ#2」を設置しました。    1階は、"展示交流スペース"、2階は"オープンオフィス"として、利用   できます。    オープン日は、平成16年7月20日(火)でグランドオープンは9月   1日(水)を予定しているとのことです。    詳しくは、こちら↓をご覧ください。    http://www.nico.or.jp/nihonbashi/index.html --------------------------------------------------------------------- ▼情報ステーション ●総務省、「平成16年版情報通信白書」を公表    総務省は、平成16年「情報通信に関する現状報告」(平成16年版情   報通信白書)を7月6日(火)に公表いたしました。    今回の白書では「世界に拡がるユビキタスネットワーク社会の構築」を   特集として、進化するネットワークインフラの現状や、国民や企業のユビ キタスネットワークへの期待、来るべきユビキタスネットワーク社会の実 現に向けた課題や経済に与える影響等について重点的に分析を行っていま   す。   なお、詳しくは、こちら↓をご覧ください。 http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/cover/index.htm ●JISマーク表示制度が大幅な変更    工業標準化法が、平成16年6月3日に一部改正されました。    これに伴いJISマーク表示制度が大幅な変更となります。    主な変更点は、次のとおりです。(経済産業省報道資料から抜粋) (1)JISマーク表示制度の変更      1)製造業者等は、国により登録された民間の第三者機関が行う認証       を受けることによりJISマークを付すことができる制度とする      (登録制度及び民間認証。)     2)JISマーク表示制度の対象となる商品を限定する指定商品制を       廃止し、全てのJISに適合した商品について、事業者が自らの       判断で、JISマーク又は他の手段によるJIS適合表示を選択       できる制度とする。    (2)試験事業者登録制度 1)試験事業者を国が認定している現行制度を登録制度とする。      2)指定商品制の廃止に伴い、全てのJISに適合した商品について      自己適合宣言の信用を補完するために登録試験事業者による試験       証明書の発給を可能とすることとする。   また、今後のスケジュール(予定)は、以下のとおりとなります。 ア.平成16年10月より新JNLA制度(試験事業者認定制度)に       基づく登録試験事業者の登録申請の受付開始     イ.平成17年4月から新JISマーク登録認証機関の登録申請の受       付開始     ウ.平成17年10月から製造業者等は、登録認証機関から認証を受      けて新JISマークを付すことが可能    なお、現在のJISマークについては、平成20年9月まで表示が可能    ですが、その場合には現行制度での公示検査・立入検査・試買等の適用    を受けるとのことです。    なお、JISマークの詳細については、こちら↓をご覧ください。                http://www.jisc.go.jp/ ●「第30回発明大賞」受賞候補者の推せん・申請を受付中    (財)日本発明振興協会・日刊工業新聞社では、「第30回発明大賞」   受賞候補者の推せん・申請を下記のとおり受付しています。    多くの方々がご応募くださるようご案内申し上げます。     [趣旨]本賞は優秀な研究開発によって、わが国科学技術の振興と産業の発      展、文化の向上、国民の福祉又は地球環境問題に大きな業績をあげ     た中堅企業(第一部上場会社及びその翼下企業を除く)、中小企業      及び個人またはグループを表彰いたします。      なお、この表彰事業は(財)日本発明振興協会の事業に対する各位      からのご寄付による資金により実施するものです。   [賞の種類] (1)発明大賞  本賞は画期的な発明考案あるいは科学技術の研究を通じて、わが       国産業の発展と国民生活の幸壽に大きな業績を上げた企業及び個       人またはグループに対し、審査の結果、特に優秀なものに贈呈し       ます。    (2)発明功労賞       本賞は優れた発明考案、あるいは科学技術の研究を通じて産業の       発展と国民生活の向上に寄与した企業、個人またはグループに対       して贈呈します。   (3)考案功労賞       優れた発明考案により業績をあげた企業および個人またはグルー       プに贈られます [募集期間]平成16年7月1日(木)〜9月30日(木)       〔当日消印有効〕 [申請書の提出・資料請求先]      〒150-0031        東京都渋谷区桜丘町4-22 (財)日本発明振興協会 発明大賞推進委員会      TEL 03(3464)6991〜2      FAX 03(3464)6980     申請書はホームページ ↓からダウンロードしてください。     http://nikkan.jp/html/hatsumei/     http://www.jsai.org/taishou.html [主  催](財)日本発明振興協会/日刊工業新聞社 [後  援] 文部科学省・経済産業省・特許庁・中小企業庁・東京都・日本       商工会議所・日本弁理士会 --------------------------------------------------------------------- ▼編集後記 最初に今回、水害に遭われた皆様に衷心より、お見舞い申し上げます。   ここ、地場産入り口も道路が冠水し、川のような状態になりました。   目の前で見る自然の脅威に、人間の力が自然に対していかに無力かを本   当に思い知らされました。   災害に遭われた皆様におかれましては、精神的・肉体的・経済的に大変   ショックを受けられたと思います。   一日も早い復興を祈っております。      (信@編集室) ※次回メールマガジン配信日は8月2日(月)の予定です。 ===================================================================== メールマガジンの配信中止、バックナンバーの閲覧等はこちらでお願いします。 http://www.tsjiba.or.jp/mlmag メールに関するお問合せ、ご意見ご要望はこちらまで。 発行:三条・燕地域リサーチコア内 総務部情報管理課    TEL:0256-32-5808  FAX:0256-32-5703    E-mail:jyouhou@tsjiba.or.jp =====================================================================