/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2005/ 2/ 1_/_/_/ じばさんメール 第73号 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ▼ 目次 ▽地場産センターからのお知らせ  ・「IDSデザインコンペテンション2005受賞作品展」開催のお知らせ  ・「フリーマーケットinじばさん」 開催&出展のご案内!!  ・特別講演会「あきらめたらあかん〜だから最後までやり通して〜」   <長島村長が山古志村の復興を語る> 開催のお知らせ  ・「パソコン講座」受講生募集のお知らせ  ・新着「研修ビデオ」のお知らせ ▽地域情報  ・「ユニバーサルデザイン講演会」開催のお知らせ  ・ファイナンスセミナー「経営に活かす決算書の見方!!」開催のお知らせ  ・「第2回だいし中国ビジネス講演会」開催のお知らせ  ・「特許流通促進セミナーin新潟」開催のお知らせ  ・起業化センター入居者募集のお知らせ(県央・柏崎・上越) ▽統計情報  ・「平成16年度県内企業IT関連実態調査報告書」について ▽その他情報  ・「溶接・接合技術における技術変遷と最新技術」講習会のご案内  ・中小企業のIT入門マガジン「COMPASS 2005年冬号」発刊のお知らせ  ・「包括根保証」の禁止について(中小企業庁からのお知らせ) ▽編集後記 -------------------------------------------------------------------- ▼地場産センターからのお知らせ ●「IDSデザインコンペテンション2005受賞作品展」開催のお知らせ   IDS大賞・IDS準大賞・IDS賞【MONO部門】・IDS賞【SYSTEM部門】・IDS  奨励賞を受賞した作品を一般に公開します。   今回も県央地域の企業が多数、受賞されました。   入賞作品の一覧は、にいがた産業創造機構のホームページの新着情報に  掲載されています。(URL→http://www.nico.or.jp/)   また、期間中に「三条テクノスクール工業デザインコース卒業作品展」  も併せて開催します。   皆様、多数のご来場をお待ちしています。   日時:平成17年2月4日(金)〜2月15日(火)     ※ただし、「三条テクノスクール工業デザインコース卒業作品展」      は、2月6日(日)まで。      午前9時30分〜午後5時 <期間中無休・入場無料>   会場:県央地場産センター リサーチコア 3階デザインギャラリー   ☆お問合せ先     県央地場産センター 産業支援部 デザイン振興課    TEL:0256-32-5806 FAX:0256-32-5701    E-mail:design@tsjiba.or.jp ●「フリーマーケットinじばさん」 開催&出展のご案内!!   県央地場産センターではフリーマーケットを開催致します。   皆様お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。   同時に一般の方を対象に出展者を募集しております。   開催日時:2月26日(土)〜27日(日)         午前9時30分〜午後4時30分   会  場:県央地場産センター メッセピア 1階交流サロン  ■出展について  【募集小間】30小間程度×2日間        a:26日のみ 1小間 b:27日のみ1小間 各2,000円        c:2日間共通  1小間 3,000円  【スペース】1.8m(間口)×1.8m(奥行)  【申込み期日】2月15日(火)まで         ※定数になり次第締め切らせて頂きます。  【注意事項】事務局にお問合せください。    ☆お問合せ・お申込み 県央地場産センター 物産観光課 TEL:0256-32-2311 ●特別講演会「あきらめたらあかん〜だから最後までやり通して〜」  <長島村長が山古志村の復興を語る> 開催のお知らせ   中越大震災により、甚大な被害を被った、山古志村。   その長島村長が、復興を今、力強く語ります。   皆様、多数のご来場をお待ちしています。      日時:平成17年2月24日(木) 午後1時30分 〜 4時30分   会場:県央地場産センター リサーチコア 7階 マルチメディアホール   内容:【第一部】講演会(午後1時30分〜3時30分)         1.「必ず故郷に戻る! 山古志村の復興を語る」           (講師)山古志村 村長 長島 忠美 氏         2.「山古志村民が震災体験を熱く語る」           (講師)四季の里「山古志亭」経営              (有)ブイエイム 代表取締役・中小企業診断士               皆川 昭一 氏      【第二部】ビデオ上映会(午後3時30分〜4時30分程度)           「掘るまいか」           (山古志村民の悲願、日本で一番長い手彫り隧道完成            までのドキュメンタリー映画)   参加費:無料   定員:80名程度   申込締切:2月18日(金)       (但し、定員になり次第、締切らせていただきます。)   ☆お申込み・お問合せ先     県央地場産センター 産業支援部      TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-5701   ※なお当日は、会場内にて震災義援金箱を用意させていただきます。    皆様の暖かいご支援をよろしくお願い申し上げます。 ●「パソコン講座」受講生募集のお知らせ   只今「エクセル応用講座」「エクセル請求書講座」「パソコン総合講座  上級編」の受講生を募集中です。   いずれも、仕事に役立つ実践的なテクニックを学べます。   お早めにお申込みください。   また、当センターのパソコン講座は、個人はもちろん、企業単位でのお  申込みも可能ですので、ぜひご利用ください。   ※日程等、詳しくは、こちら↓をご覧ください。     http://www.tsjiba.or.jp/info/oa.html   ☆お申込み・お問合せ先     県央地場産センター 総務部 情報管理課      TEL:0256-32-5808 FAX:0256-32-5703      mailto:jyouhou@tsjiba.or.jp ●新着「研修ビデオ」のお知らせ   当センターのビデオライブラリー新着「研修ビデオ」を紹介します。   組織を危機から守る クライシス・コミュニケーション(全3巻)    第1巻 クライシス・コミュニケーションとは         ・クライシス・コミュニケーションとは何か         ・クライシス・コミュニケーションの進め方    第2巻 クライシス・コミュニケーションのための対応1         ・欠陥商品発生時の対応         ・工場の火災・爆発事故発生時の対応    第3巻 クライシス・コミュニケーションのための対応2         ・クレームに対する対応不備、トラブル発生時の対応         ・従業員の事件・犯罪発生時の対応         ・マスコミの誤報、風評リスク発生時の対応    ※近年、企業の社会的責任が厳しく問われています。     欠陥商品、工場の火災や爆発、従業員の不祥事など、不測の事態の     発生した場合どう対応すべきか?     この時に、逃げ隠れやうそ・ごまかしをせず誠意ある対応をするこ     とが、クライシス・コミュニケーションの基本です。     「人は起こしたことで非難されるのではなく、起こしたことにどう     対応したかによって非難される。」ことを認識しておくことが大切     です。     本ビデオでは、危機への具体的な対処の仕方をドラマを交えながら     わかり易く解説しています。     ぜひ、ご利用ください。   ☆お問合せ先     県央地場産センター 総務部 情報管理課      TEL:0256-32-5808 FAX:0256-32-5703      mailto:jyouhou@tsjiba.or.jp     ※既刊のビデオについては、こちら↓をご覧ください。       http://www.tsjiba.or.jp/info/video/ ------------------------------------------------------------------- ▼地域情報 ●「ユニバーサルデザイン講演会」開催のお知らせ   環境パートナーシップ会議さんじょうのユニバーサルデザイン実現チャ  レンジャープロジェクトでは、「ひとにやさしいまちづくり」を実現する  方法としてユニバーサルデザインによる、高齢者・障害者などすべての人  々が安全に、便利に利用できる施設やまちづくりを目指しています。   今回、その考え方や事例などをご紹介するために、「まちづくりのユニ  バーサルデザイン」と題して講演会を開催します。   日時:平成17年2月4日(金)午後6時45分〜   会場:県央地場産センター リサーチコア 7階 マルチメディアホール   講師:摂南大学教授 田中 直人 氏    参加費:無料   定員:180名   ※ユニバーサルデザイン的な茶菓の用意があります。また、ユニバーサ    ルデザイン商品の展示も同時開催します。   ☆お申込み・お問合せ先     環境パートナーシップ会議さんじょう ユニバーサルデザイン実現     チャレンジャープロジェクトチーム(担当:大箭、小林)      TEL:0256-34-2141 ●ファイナンスセミナー「経営に活かす決算書の見方!!」開催のお知らせ   新潟ニュービジネス協議会では、決算書の読み取り方、重要ポイントな  ど、今後の経営に活かすためのセミナーを開催いたします。   日時:平成17年2月23日(水)      午後1時30分〜4時30分(受付 午後1時〜)   会場:にいがた産業創造機構 11階 NICOプラザ会議室     (新潟市万代島5-1 万代島ビル11階)   講師:武田 浩昭 氏(武田中小企業診断士・社会保険労務士事務所             所長)   参加費:無料   定員:先着50名   申込締切:2月16日(水)まで   ☆お申込み・お問合せ先     新潟ニュービジネス協議会事務局      〒951-8550 新潟市学校町通1-602-1 新潟市役所産業企画課内      TEL:025-224-0550 FAX:025-224-4347      E-mail:nbc@pavc.ne.jp     ※詳細はこちら↓をご覧ください。      http://nbc.pavc.ne.jp/nbcsite/news/050223finance_s.htm ●「第2回だいし中国ビジネス講演会」開催のお知らせ   第四銀行では、『中国の事業環境のいま現在と県内企業のビジネス展開  の可能性を探る』をテーマに講演会を開催します。   講師は、第四銀行が中国3地域(大連市、上海市、香港)に派遣してい  る行員3名で、現地の最新情報をお届けする予定です。   既に中国に進出している企業および今後の進出を検討している企業にと  って必見の講演会です。   日 時:平成17年2月24日(木)午後1時から4時(予定)   会 場:県央地場産センター メッセピア 5階 総合研修室       ※前回(16年7月16日)は「7.13水害」直後の開催で、ご参加        いただけなかった方が多かったため、今回も引続き同会場で        開催されます。   内 容:「東北地域の経済・産業政策について」                 新潟県大連経済事務所 派遣 久住 正人       「華東地域の投資環境と国内販売の留意点について」                 UFJ綜研(上海)有限公司 派遣 高橋 稔       「華南経済圏における外資企業の活動実態について」                 東京三菱銀行香港支店 派遣 白井 正夫   参加費:無料   定 員:150名(定員になり次第、申し込み締切)   締切日:平成17年2月15日(火)   ☆申込み・問合せ先     第四銀行 証券国際部 TEL:025-229-8118                  ●「特許流通促進セミナーin新潟」開催のお知らせ   工業所有権情報・研修館では、知的財産・特許情報の活用について、広  く一般に分かり易く説明します。併せて、地元の特許流通アドバイザー及  び検索指導アドバイザーの活動も報告します。   なお、「知的財産権制度説明会(初心者向け」を同日開催します。   日 時:平成17年3月9日(水)午前9時30分〜正午        ※知的財産権制度説明会は、午後1時30分〜5時まで   会 場:県央地場産センター メッセピア 4階 大会議室   参加費:無料   定 員:150名(先着順)   ☆お申込み・お問合せ先     社団法人 発明協会 新潟県支部      TEL:025-242-1175 FAX:025-242-1144     社団法人 発明協会 特許流通促進事業センター      TEL:03-5402-8434     ※詳細・お申し込み方法は、こちら↓をご覧ください。       http://www.ryutu.ncipi.go.jp/explain/index.html ●起業化センター入居者募集のお知らせ(県央・柏崎・上越)   県では、新しい技術や製品の開発に積極的に取り組み、新技術の創造や  新分野進出を行う企業・団体・個人の育成を目的とした貸しインキュベー  タ室「県央起業化センター」、「柏崎起業化センター」及び「上越起業化  センター」の入居者を募集しています。   ※詳しくは新潟県産業労働部ホームページ↓     http://www.iri.pref.niigata.jp/news/kigyouka050125.html   ☆お問合せ先     新潟県工業技術総合研究所 総務課      〒950-0915 新潟市鐙西1-11-1 TEL:025-247-1301     新潟県産業労働部 産業振興課 技術振興係      〒950-8570 新潟市新光町4番地1 TEL:025-280-5244(直通) ------------------------------------------------------------------- ▼統計情報 ●「平成16年度県内企業IT関連実態調査報告書」について   にいがた産業創造機構が本県企業の情報化に向けた取り組みの実態につ  いて調査・分析した報告書を公表しました。   調査期間は、平成16年7月20日〜8月20日で3,000事業所に  アンケートを送付し、1,133事業所から回答が寄せられました。   情報化に関し「人材不足」が企業にとって大きな問題になっているなど  さまざまな角度からの調査報告が掲載されています。   本報告書は、にいがた産業創造機構のホームページ<新着情報>に載っ  いますので、ぜひ、ご覧ください。(URL→http://www.nico.or.jp/) ------------------------------------------------------------------- ▼その他情報 ●「溶接・接合技術における技術変遷と最新技術」講習会のご案内   溶接学会 東部支部 では、各産業技術分野における溶接・接合技術の進  歩・進化の潮流の中で、最近の技術を理解するために本講座を開催いたし  ます。   多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。   日時:平成17年2月28日(月) 午前10時50分〜午後4時50分   会場:東京都立食品技術センター     (東京都千代田区神田佐久間町1-9 最寄駅:JR秋葉原駅)   主催:溶接学会 東部支部   内容:「溶接技術者から見た日本の大型構造物の歴史」        石川島播磨重工業(株) 技術開発本部 生産技術センター         中西 保正      「アーク溶接電源の進化と最近の動向」        日立ビアメカニクス(株) 溶接機部 三田 常夫      「ヨーロッパ及び日本の重工業分野におけるレーザ加工技術の現       状と今後」        石川島播磨重工業(株) 技術開発本部 生産技術センター         山岡 弘人      「アルミ車両の接合技術の変遷と最近の接合技術」        川崎重工業(株) 車両カンパニー 生産本部 末松 浩   定員:50名(先着受付順)   参加費:8,000円/人(学生:2,000円/人)   申込締切:平成17年2月18日(金)   ☆お申込み・お問合せ先     物質材料研究機構、超鉄鋼研究センター      TEL:029-859-2151 FAX:029-859-2101     ※詳細は溶接学会ホームページ↓をご覧下さい。       http://wwwsoc.nii.ac.jp/jws/ ●中小企業のIT入門マガジン「COMPASS 2005年冬号」発刊のお知らせ   全ての記事がWebサイトで公開されています。中小企業のIT化に関  する情報がたくさん載っています。   ぜひ、ご覧になってみてください。   URLは、こちら↓です。    http://www.telecomi.biz/compass.htm ●「包括根保証」の禁止について(中小企業庁からのお知らせ)   「民法の一部を改正する法律(包括根保証の禁止)」が4月1日から施  行されます   保証金額や保証期限に定めのない包括根保証は、保証人が過大な責任を  負う可能性のあることや、経営者の新たな事業展開や再起を阻害するとの  指摘がなされていました。   このため、包括根保証を禁止する内容の民法改正法が昨年秋に成立し、  本年4月1日から施行される予定となっています。   改正のポイントなど詳細は、中小企業庁のホームページ<トピックス>  の欄をご覧ください。(URL→http://www.chusho.meti.go.jp/)   ☆お問合せ先     中小企業庁 事業環境部 企画課      TEL:03-3501-1765 -------------------------------------------------------------------- ▼編集後記      ついにインフルエンザの流行が始まりました。   1月26日、県は下越地方を中心に患者数が増えていることを発表し、  今後も増加傾向のため注意を呼びかけています。   インフルエンザは、急な高熱を発するのが特徴で、重症になると最悪、  命にかかわる場合があるとのことです。おかしいと思ったらすぐ、病院に  行かれることをお勧めします。   ちなみに、私は毎朝、出勤すると、必ず「手洗い」「うがい」をしてい  ます。それでも、年に数回、風邪を引いてしまいます。   転ばぬ先の杖と言いますが、今後、しばらくは、予防に力をいれ、うが  いは、もちろん、寝不足等で体調を崩さないよう気をつけたいと思ってい  ます。   皆様も、くれぐれも健康にご留意ください。                            (信@編集室) ※次回メールマガジン配信日は2月15日(火)の予定です。 ==================================================================== メールマガジンの配信中止、バックナンバーの閲覧等はこちらでお願いします。 http://www.tsjiba.or.jp/mlmag メールに関するお問合せ、ご意見ご要望はこちらまで。 発行:県央地場産センター リサーチコア内 総務部 情報管理課    TEL:0256-32-5808  FAX:0256-32-5703    E-mail:jyouhou@tsjiba.or.jp ====================================================================