/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2009/08/03_/_/_/ じばさんメール 第180号 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  いつもご愛読いただきましてありがとうございます。  ※掲載情報等については、必ず詳細を確認のうえ、ご利用願います。 ▽<目次>----------------------------------------------------------- ▼県央地場産センターからのお知らせ ・じばさんお盆フェアー2009 ・第2期 企業人材育成講習会 ・特許無料相談会 ▼イベント情報 ・JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2009 ・組込み総合技術展への共同出展受付 ▼支援情報 ・「Made in 新潟 新商品調達制度」平成21年度認定新商品の募集 ▼研修・セミナーのご案内 ・日本ベンチャー学会第12回全国大会 ・ナノテク機器利用技術講習会 ・長岡大学イノベーション人材養成講座 ・健康ビジネス「マーケティング」セミナー ・第1回 色彩セミナー ・ステンレス鋼溶接施工におけるトラブル事例とその原因・対策講習会 ▼経済・景況情報 ・「月例経済報告」平成21年7月 ▼その他 ・第35回発明大賞 ・長岡技術科学大学 学内合同企業説明会 ・異業種交流成果表彰 ▼担当者後記 --------------------------------------------------------------------- ▼県央地場産センターからのお知らせ ●「じばさんお盆フェアー2009」   毎年恒例「じばさんお盆フェアー2009」を今年も開催します。楽しいイベ  ント盛りだくさんの4日間です。ぜひ、ご家族・お友達をお誘いあわせの上、  皆さんお揃いでお越しください。  【日 時】8月13日(木)〜16日(日) 9:30〜17:00  【会 場】県央地場産センター 1階交流サロン  【内 容】◇金物特価市(8/8より先行スタート!)        掘り出し物を大特価にて販売します。       ◇お楽しみ大抽選会        特等1万円商品券!2000円お買上げ毎に抽選が楽しめます。       ◇実演販売        ・簡単!便利!なレンジ用品を実演販売します。        ・16日 包丁研ぎ(有料) 受付は15:00まで       ◇チタンアクセサリー販売        15日・16日 軽く・硬く・錆びにくいチタン製品を販売します。       ◇新鮮野菜・加工品即売会        14日〜16日 産地直送、採れたての野菜などを販売します。       ◇ちびっこコーナー        幼児から楽しめる内容になっています。       ◇ときめき新潟国体マスコット「トッキッキ」登場        14日・15日 10:30,13:30に登場し、小学生以下のお子様先着              50名様にトッキッキオリジナルグッズをプレゼン              トします。       ◇屋台コーナー        地元の味の職人・メーカーが出張販売を行います。ぜひご賞味        ください。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/kankou/2009obon.gif  ☆お問合せ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 営業推進部 物産観光課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-32-2311 FAX:0256-34-6167 ●「第2期 企業人材育成講習会」   現在開講している「企業人材育成講習会」について、引き続き8月21日(金)  から新たな講習内容で開講いたします。今回は、営業・交渉力、生産技術、  材料・加工技術などについて座学中心の講習です。初歩から応用までポイン  トをまとめて講習していただきます。社員の教育訓練としてご活用下さい。  【日 時】平成21年8月21日(金)〜10月2日(金) 全6回 9:00〜16:00  【会 場】(財)新潟県県央地域地場産業振興センター       (三条市須頃1-17)  【内 容】8月21日:製造現場にも役立つ全員営業入門講座           (有)タカザワ企画 代表取締役            高澤 彰 氏(中小企業診断士)       8月28日:加工及び組立会社における新生産技術手法の入門講座           技術経営研究センター 所長            松井 武久 氏 (技術士(機械部門))       9月 4日:品質保証からみた熱処理について           (株)アイ・シイ・エス 品質保証部長            藤浦 通男 氏       9月11日:金属材料の基礎および製品開発の考え方入門講座(仮題)           新潟大学名誉教授 工学博士            古川 徹 先生       9月18日:8月21日と同じ       10月 2日:8月28日と同じ  【受講料】無料  【申 込】8月4日(火) 10:00からFAXにて受付開始  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/kaihatsu/h21ptc_bosyu02.pdf  ☆お問い合わせ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-63-9876・35-5395 FAX:0256-32-0447 ●「特許無料相談会」   県央地場産センターでは、特許無料相談会を開催いたします。  「自社商品・技術のアイデアを保護するためにはどうしたら良いのか?」  「特許出願の方法や費用について知りたい」など特許・実用新案・意匠・商  標など知的財産権に関するご相談について弁理士が無料で相談に応じます。  【日 時】8月18日(火) 13:30〜16:00  【会 場】三条・燕地域リサーチ・コア 3階 総合相談室  【相談員】弁理士 清水 善廣 氏(ジーベック国際特許事務所所長)     ※相談時間は1件約30分です。   ※出願業務の依頼はお受けできませんのでご了承ください。   ※事前予約制となっておりますので、ご希望の方は下記までお申込み    ください。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。 http://www.tsjiba.or.jp/kaihatsu/patent/h21soudankai_annai0818.pdf  ☆お問い合せ先    (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-63-9876 FAX:0256-32-0447 --------------------------------------------------------------------- ▼イベント情報 ●「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2009」   国内外のDIY・ホームセンター関連商品を一堂に展示し、DIY産業の健全な  振興・発展を目指すとともに、広く国民一般にDIYについての正しい知識や  技術の啓発を広めるために各種イベントを催し、出展社の商取引を促進する  ショウです。  【日 時】平成21年8月27日(木)・28日(金) ※バイヤーズ・デー(商談日)       平成21年8月28日(金)・29日(土) ※一般PR・デー(一般公開日)       9:30〜17:00 ※29日(土)は16:00まで  【会 場】幕張メッセ国際展示場 4〜6番ホール       (千葉市美浜区中瀬2-1)  【内 容】・DIY新商品・ヒット商品コンクール(常設展示)       ・人と環境にやさしい商品(常設展示)       ・出展社プレゼンテーション       ・ホームセンター(HC)リフォーム       ・ホームセンター・トレード2(出展社限定企画)       ・新潟県・三条鍛冶道場  他  【入場料】一般来場者500円       ※但し事前登録者、中学生以下は無料  【協 力】三条市・三条商工会議所 他  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.diy-show.jp/index.html#  ☆お問い合わせ先   (社)日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会   〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル5F   TEL:03-3256-4475 FAX:03-3256-4457 ●組込み総合技術展への共同出展受付   システム開発の中核となる組込み関連産業の取引機会の拡大、人材交流の  促進を目的に、「組込み総合技術展(ET2009)」への共同出展を行います。   本展示会は、組込み分野では世界最大規模と言われ、業界関係者も多数来  場し商談の場として多いに活用されています。   新潟県内IT関連産業の技術力をPRする絶好の機会です。組込みソフトウェ  アや組込み関連機器の開発に携わっている方に是非ご出展いただければと思  います。  【展示会名】組込み総合技術展(ET2009)  【会  期】平成21年11月18日(水)〜20日(金)  【会  場】パシフィコ横浜        (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)  【主 催 者】(社)組込みシステム技術協会  【出展形式】NICOが主体となり新潟県の組込み企業共同パビリオン形式で出        展する。  【出展方法】・展示物等を用意した出展で、個別説明員(出展者対応)が付         く形態。        ・展示台を含む基本小間を共通フレームとして事務局が設置し、         展示スペース(W900×D600)に製品等を展示。        ・企業・技術PR用パネルの展示        ・協賛金1口:10万円  【特  典】NICOが行うこと        ・出展までの主催者、造形業者等との連絡調整        ・入場者受付および来場者名簿作成、収集結果を提供        ・パネル作成(原稿は企業提供)        ・企業紹介パンフレットを作成(原稿は企業提供)        ・展示スペースを越える製品展示を希望する場合は相談  【参加申込】出展申込書をFAXまたはメールにて。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nico.or.jp/modules/list/et.html  ☆お問い合わせ先   (財)にいがた産業創造機構 情報戦略チーム   〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル10F   TEL:025-246-0069 FAX:025-246-0033   E-mail:kns@nico.or.jp --------------------------------------------------------------------- ▼支援情報 ●「Made in 新潟 新商品調達制度」平成21年度認定新商品の募集   平成21年度「Made in 新潟 新商品調達制度」の新商品を次のとおり募集  します。   この制度は、県内の中小企業者が開発、生産する優れた新商品について、  県の機関で購入し、官公庁での受注実績を作ることにより、新商品開発に積  極的に取り組む中小企業者の販路開拓を支援するものです。   知事が「新事業分野開拓事業者」に認定した中小企業者の生産する新商品  については、県の機関が随意契約により購入することが可能となります。ま  た、購入した新商品の使用評価を当該中小企業者に提供します。   なお、認定をもって随意契約による購入が確実に行われるものではありま  せん。  【募集対象者】    県内に事業所を有する中小企業者等であって、次に掲げるいずれかの商   品を県内で生産する者   (1)県知事の承認を受けた経営革新計画に基づいて生産する商品   (2)ゆめ・わざ・ものづくり支援補助金を受けて開発した商品   (3)ニュー・エジソン育成事業の助成を受けて事業化した商品   (4)フロンティア企業支援資金(新技術・新事業等展開枠に限る)を利用     して開発又は事業化した商品   (5)以下に掲げる(※下記URL参照)県の試験研究機関及び財団法人が関与し、     開発又は事業化した商品  【募集期間】    平成21年7月21日(火)〜平成21年8月20日(木)(当日消印有効)  【審査】    10月中旬開催予定  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoseisaku/1247169688852.html  ☆お問い合わせ先   新潟県産業労働観光部 産業政策課 産業政策グループ   〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1(新潟県庁11階)   TEL:025-280-5234 FAX:025-285-3783   E-mail:ngt050010@pref.niigata.lg.jp --------------------------------------------------------------------- ▼研修・セミナーのご案内 ●「日本ベンチャー学会第12回全国大会」   日本ベンチャー学会とは、ベンチャー企業や一般企業での企業家活動等に  ついて理論・実証・実践に関する研究を行い、産学官協同の推進および企業  家活動の支援に寄与することを目的とした学会です。   第12回目を迎える今年の全国大会は新潟市で開催され、事業創造大学院大  学が幹事校を務めます。事例として燕三条の技術集積の可能性などについて  採り上げ、パネリストとして地元企業、団体の方にもご登場いただきます。  【日 時】平成21年11月14日(土)〜15日(日)  【テーマ】「地域活性化と地域発ベンチャー」  【会 場】NSG学生総合プラザSTEP       (新潟市中央区紫竹山6-3-5)  【会 費】会 員  6,000円(学生3,000円)       非会員 10,000円(学生5,000円)       懇親会  4,000円(会員/非会員とも。学生2,000円)   ※学会員以外の方もご参加いただけます。多くの方々のご参加をお待ちし  ています。  ※詳しくはこちらをご覧ください。   http://www.jigyo.ac.jp/blog/topics.php?itemid=566  ☆お問い合わせ先   事業創造大学院大学   日本ベンチャー学会 第12回全国大会 実行委員会(担当:成田)   〒950-0916 新潟市中央区米山3-1-46   TEL:025-255-1250 FAX:025-255-1251   e-mail info@jigyo.ac.jp ●「ナノテク機器利用技術講習会」   NICOでは、ナノテクノロジーに関する機器利用技術講習会を開催します。   ナノテクノロジーは、電子機器、光通信、医療機器の小型化に伴い、微細  形状を付与した高機能部品や超精密加工部品の製造に対応しうる技術であり、  国の重点支援技術領域に指定されるなど製品の高付加価値化を実現する技術  として期待されております。   NICOナノテク研究センター機器を利用した実習付きの講習会を開催するこ  とにより、これらのナノテクノロジー技術を既存産業へ導入、普及を図り、  県内産業の高付加価値化を促進するものであります。  ◆極薄温度センサーをMEMS技術で作る    【日 時】平成21年9月16日(水) 10:00〜17:00           9月17日(木) 13:00〜17:00  【会 場】NICOナノテク研究センター       (長岡市深沢町2085-16 ながおか新産業創造センター内)  【内 容】1日目 10:00〜10:05 挨拶           10:05〜12:00 講義:MEMS加工技術の基礎知識           13:00〜17:00 実習:フォトリソグラフィーと成膜       2日目 13:00〜17:00 実習:エッチング、ダイシングと評価  【定 員】6名(申込多数の場合は抽選)  【参加費】無料  【申 込】参加申込書にご記入の上、8月20日(木)までに郵送かFAX  【申込先】テクノプラザ       〒940-2127 長岡市新産4-1-9       TEL:0258-46-9711 FAX:0258-46-4106    ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nico.or.jp/modules/list/nanotech_koushu1.html  ◆超精密加工機で回折格子金型を作る  【日 時】平成21年9月29日(火)10:00〜17:00           9月30日(水)13:00〜17:00  【会 場】NICOナノテク研究センター       (長岡市深沢町2085-16 ながおか新産業創造センター内)  【内 容】1日目 10:00〜10:05 挨拶           10:05〜12:00 講義:超精密加工のための基礎知識           13:00〜17:00 実習:シャトルユニット調整(平面加工用)                     平面加工       2日目 13:00〜17:00 実習:シャトルユニット調整                     (回折格子金型用)                     加工(回折格子金型)                     非接触三次元測定器による測定・                     評価  【定 員】6名(申込多数の場合は抽選)  【参加費】無料  【申 込】参加申込書にご記入の上、8月28日(金)までに郵送かFAX  【申込先】テクノプラザ       〒940-2127 長岡市新産4-1-9       TEL:0258-46-9711 FAX:0258-46-4106  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nico.or.jp/modules/list/nanotech_koushu2.html  ☆お問い合わせ先   新潟県工業技術総合研究所 レーザー・ナノテク研究室   〒940-2135 長岡市深沢町2085-17   TEL:0258-47-5171 FAX0258-47-5172 ●「長岡大学イノベーション人材養成講座」   平成19年7月、文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログ  ラム」に、長岡大学の「長岡地域産業活性化のためのMOT教育『イノベーシ  ョン人材養成プログラム』」が選定されました。平成20年度は148名の社会  人の参加をいただきました。平成21年度も<長岡大学イノベーション人材養  成講座>を引き続き開講しています。第1期が終了し、第2期の受講生を募集  します。  【日程・内容等】    2期(9〜11月)リーダーシップコース、地域経済モデル(2)コース、          商品創造(上級)コース、創造性開発コース    ※各コースの開講日程、会場、テーマ、講師については下記URL参照  【受講対象者】    産学連携コーディネーター、インキュベーター施設マネジャー、金融機    関等の経営指導者ならびにこれらの職業を目指す人たち、経営者、経営    幹部、製造企業の技術系、製品開発系中堅社員、および自治体等政策担    当者を受講対象者とします。(修士・博士課程相当)  【受講料】    無料(但しコースによってはテキスト代がかかる場合があります)  【履修証明】    この講座では履修証明(社会に通用する)を行うことになっています。    履修証明は「欠席2回以下で最終成果報告等を行った者」のみに発行し    ます。  【申込方法】    申込書に記入の上、FAXで申込みください。なお、ホームページからも    申込みできます。  【申込締切】    各講座開始日2日前までに申し込みください。但し、各コースとも先着    順で受け付けますので、定員になり次第締め切ります。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nagaokauniv.ac.jp/shakaijin/bosyu21-2.html  ☆お問い合わせ先   長岡大学イノベーション人材開発センター (担当:佐藤、八百板)   〒940-0828 新潟県長岡市御山町80-8   TEL:0258-39-1600(代) FAX:0258-39-9566 ●健康ビジネス「マーケティング」セミナー   新潟県が推進する「健康ビジネス連峰」では、健康ビジネスの市場化・拡  大に向けた取組として、「売れる仕掛け」づくりへの支援を展開しています  が、そのキーワードである「マーケティング」関連のセミナーを開催します。   本セミナーは、「新潟県健康関連ビジネスモデル推進事業」採択事業の事  例検証を交えた、より実態に即した内容となっております。  【日 時】平成21年8月27日(木) 14:00〜16:30  【会 場】新潟県自治会館 201会議室      (新潟市中央区新光町4番地1)  【内 容】   (1)事例発表(「新潟県健康関連ビジネスモデル推進事業」採択事業)   ・「津南型滞在療養ツアー」プログラムの開発と実践     有限会社スマイルパートナーズ   ・脚トレーニング器「健歩くん」の普及・販売     竹井機器工業株式会社   ・「骨・関節・筋肉に着目した機能性食品」の開発と販売拡大     有限会社ライフプロモート   (2)事例検証及び講演    〜健康ビジネスコンサルティングの現場から〜    「健康ビジネスはサービスマーケティング発想を実践せよ!」     講師:株式会社スポルツ 代表取締役  大川 耕平 氏      日本プロジェクトマネジメント協会公認 PMスペシャリスト  【参加費】無料  【定 員】90名(申込先着順)  【申 込】平成21年8月21日(金)までにFAXかメールで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.kenko-biz.jp/oshirase107/  ☆お問い合わせ先   新潟県 産業労働観光部 産業振興課 新分野育成係   TEL:025-280-5718 FAX:025-280-5508   E-mail:ngt050030@pref.niigata.lg.jp ●「第1回 色彩セミナー」   製造業の多くが抱えている、主観品質の数値化という課題をさまざまな側  面から考え、その解決策を探っていくため、当研究所はものづくり技術連携  活性化事業の一環として「感性工学研究会」を発足させました。今年度は色  彩関連に的を絞り商品の測色や光沢測定、官能評価、カラーマネジメントな  どについて取り組みを行います。  【日 時】平成21年9月3日(木) 13:00〜16:30  【会 場】新潟県工業技術総合研究所 1F講堂       (〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-1)  【参加費】無料  【定 員】80名  【内 容】テーマ:物体色と光源色の計測技術  【申 込】申込書に記載の上、8月31日(月)までにe-mailまたはFAXにて  詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar36.html  ☆お問い合わせ先   新潟県工業技術総合研究所 研究開発センター(担当:今泉)   〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-1   TEL:025-241-5018 FAX:025-247-1320   e-mail:ckenkyuu@iri.pref.niigata.jp ●「ステンレス鋼溶接施工におけるトラブル事例とその原因・対策講習会」   この講習会では現実のトラブル事例を中心とした実際的な問題を取り扱い、  設計や生産現場で活躍される技術者各位のお役に立つ内容としました。   また、溶接材料を含むステンレス鋼溶接の基礎的な事項についても講習会  の前半で解説し、これから溶接を担当される若手技術者に対する溶接技術教  育の一環として、更に、IIW資格取得に向けた特認コースの履修ポイント及  び溶接管理技術者再認証クレジットポイントの対象講習会の申請をしており、  ベテランの技術者の方にも本講習会を活用いただけます。  【日 時】平成21年9月17日(木) 9:30〜17:15  【会 場】コープシティ花園ガレッソ 4Fガレッソホール       (新潟市花園1-2-2)  【内 容】以下の内容で専門家が講師を務めます。       ・ステンレス鋼溶接の基礎       ・ステンレス鋼母材および溶接材料の特徴、種類と性質       ・マルテンサイト系・フェライト系・2相系ステンレス鋼におけ        るトラブル事例と対策       ・オーステナイト系ステンレス鋼および異材・肉盛溶接における        トラブル事例と対策       ・ステンレス鋼における溶接変形と対策  【定 員】100名(定員になり次第、締切となります)  【受講料】一般18,000円(テキスト代、消費税込)       ※直接FAXで申込むと18,000円ですが、(財)新潟県県央地域地場       産業振興センター経由で申込むと割引が効きます(⇒15,000円)       詳しくは、産業振興部 山家(TEL:0256-35-5395)までお問い合わ       せください。  【締切日】9月4日(金)  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.jwes.or.jp/mt/kenkyu/sw/archives/2009/07/21917.html  ☆お問い合わせ先   (社)日本溶接協会 業務部 (担当:内海)   〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル9F   TEL:03-3257-1524 FAX:03-3255-5196 --------------------------------------------------------------------- ▼経済・景況情報 ●「月例経済報告」平成21年7月   内閣府発表の7月の「月例経済報告」  (我が国経済の基調判断)   景気は、厳しい状況にあるものの、このところ持ち直しの動きがみられる。   ・輸出、生産は、持ち直している。   ・企業収益は、極めて大幅に減少している。設備投資は、大幅に減少して    いる。   ・雇用情勢は、急速に悪化しており、厳しい状況にある。   ・個人消費は、このところ持ち直しの動きがみられる。   先行きについては、当面、雇用情勢が悪化するなかで、厳しい状況が続く  とみられるものの、在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え、対外経済環境  の改善により、景気は持ち直しに向かうことが期待される。一方、生産活動  が極めて低い水準にあることなどから、雇用情勢の一層の悪化が懸念される。  加えて、世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念、金融資本市場の  変動の影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要が  ある。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/0713getsurei/main.pdf    ☆お問い合せ先   内閣府   〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1   TEL:03-5253-2111(大代表) --------------------------------------------------------------------- ▼その他 ●「第35回発明大賞」   画期的な発明考案により、わが国産業の発展と国民生活の向上に大きな業  績をあげた企業および個人、またはグループを表彰します。入賞した発明案  件は日刊工業新聞紙上で公表されますので、広く注目され、市場開拓・販路  拡充などに弾みがつくことが期待できます。  【応募資格】・中堅企業・中小企業(資本金10億円以下の企業)及び個人ま         たはグループであること。        ・特許または実用新案を出願し、公開されている発明案件であ         ること。  【申請期間】7月1日(水)〜9月30日(水)(当日消印有効)   ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nikkan.co.jp/html/hatsumei/index.html  ☆お問い合わせ先   (財)日本発明振興協会 発明大賞推進委員会   〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-22   TEL:03-3464-6991 FAX:03-3464-6980 ●「長岡技術科学大学 学内合同企業説明会」   本学では、2011年春卒業予定の学生を対象とした「学内合同企業説明会」  を次のとおり開催する予定です。  【対象学生】2011年3月卒業予定の学部3年在学生約500名(うち、就職を予定        すると思われる者100名弱)、        大学院修士課程1年在学生及び博士後期課程2年在学生約450名        (留学生、長岡工業高等専門学校生含む)  【開 催 日】2009年11月22日(日)、11月23日(月)、11月24日(火)        2009年12月4日(金)、12月5日(土)、12月6日(日)  【会  場】全日程とも「長岡技術科学大学セコムホール」        (長岡技術科学大学構内:新潟県長岡市上富岡町1603-1)  【企 業 数】約360社を予定  【形  式】ブース形式(各ブースとの間には仕切りを用意します。また        電源もご用意します。)  【参加費用】無料(参加に要する交通費等の費用は、企業様の負担とさせて        いただきます。)  【参加申込】Webページから  【申込期間】7月14日(火)〜8月12日(水)  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   https://www3.ibac.co.jp/un/univ2/nut2011/reserve/r1.jsp  ☆お問い合わせ先   長岡技術科学大学 就職支援室   〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1   TEL:0258-47-9252、0258-47-9251   E-mail:syuusyoku@jcom.nagaokaut.ac.jp ●「異業種交流成果表彰」   財団法人中小企業異業種交流財団では、平成元年度より毎年、異業種交流  活動等によって開発されたものの中から特に優れたものを選んで、賞を設け  て表彰しています。  【表彰対象】表彰対象の成果は、次の要件を満たすものであること        1.中小企業者を含む2者以上の異分野企業等が、技術、ノウハ         ウ等を融合して開発した成果であること        2.販売・実用化の実績があるもの又は販売・実用化を予定して         いる成果であること        3.新規性を有する成果であって、開発を完了した時期が原則過         去3年以内であること  【表  彰】1.応募のあった成果の中から10件以内を選んで表彰        2.受賞された成果の開発者には、表彰式において表彰状および         記念品が贈呈        3.表彰式は、平成22年2月頃に東京で開催する予定  【審  査】1.審査は、一次審査、二次審査、最終審査の三段階        2.原則として、提出された申請書類によってのみ審査        3.審査は、「交流・連携の取組み」「新規性、優位性」「社会         的意義・地域貢献度」「開発成果の市場性」「今後の事業推         進計画」などが中心        4.審査結果は、受賞者のみ平成22年1月頃通知。及び日刊工業         新聞を通じて公表する予定  【募集締切】平成21年9月30日(水)消印まで有効  【応募書類】所定の申請書により郵送  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.igyoshu-fdn.or.jp/h21hyosyo/index.html  ☆お問い合わせ先   (財)中小企業異業種交流財団 (担当:井上)   〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビル3F   TEL:03-3584-0707 FAX:03-3584-6122 --------------------------------------------------------------------- ▼担当者後記                            雑誌で、最近地ラムネが脚光を浴びているいう記事を見かけました。   地ラムネというのは「分野調整法」という法律にのっとり、地元の零細業  者が作る、ご当地限定販売、リサイクル瓶を使うなどの条件を満たすラムネ  のことをいうそうです。   ラムネといえば子供の頃は駄菓子屋なんかでよく飲んでいました。中のビ  ー玉が欲しくてビンを割って取り出し、破片を散らかして怒られたりもしま  したが、あのビー玉がビンの中を転がる音はお気に入りでしたね。   新潟県にも地ラムネがあるのかと調べたところ、かなり前にミナトシトロ  ン(新潟製氷/現(株)セイヒョー)」というサイダー(今は復刻版がコンビニな  どで売られているようです)は作られていたようですがラムネではなく、見  つけることは出来ませんでした。   この地ラムネはご当地限定・地域振興の観点で作られているため、「大阪  たこ焼き風ラムネ」「夕張石炭ラムネ」「函館イカス!ミラムネ」といった  地域の特徴を活かしているものが多いですが、飲むにはちょっと勇気が必要  だなというのが結構多いようです。三条・燕でいうなら、「カレーラーメン  ラムネ」とか「背脂中華ラムネ」とかになりますかね。   これから暑い日が続きます。冷えたビールもいいですが、たまには童心に  返ってひゃっこいラムネをゴクゴク飲むのもいいんじゃないでしょうか。                                 (kk)                ※次回は、8月17日(月)配信予定です。 ====================================================================== ○メールマガジンの配信中止、バックナンバー閲覧等はこちらでお願いします。         http://www.tsjiba.or.jp/mlmag ○発行:(財)新潟県県央地域地場産業振興センター リサーチコア3F    産業振興部 支援情報課 TEL:0256-32-5808 FAX:0256-32-5703         E-mail:jyouhou@tsjiba.or.jp ======================================================================