/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2010/ 2/ 1_/_/_/ じばさんメール 第192号 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  いつもご愛読いただきましてありがとうございます。  ※掲載情報等については、必ず詳細を確認のうえ、ご利用願います。 ▽<目次>----------------------------------------------------------- ▼県央地場産センターからのお知らせ ・第3回 企業人材育成講習会 ・Excel VBA入門講座 ・平成21年度 管理技術者育成セミナー ・基礎から学ぶ特許出願集中講座 ▼イベント情報 ・テクニカルショウヨコハマ 2010 ・おおた工業フェア ▼研修・セミナーのご案内 ・第3回 企業人材育成講習会(燕商工会議所) ・第3回 表面評価技術セミナー ・第4回 木製品製造技術セミナー ・試験機器操作研修 ・中小・ベンチャー企業向け知的財産セミナー ▼経済・景況情報 ・月例経済報告(平成22年1月) ▼その他 ・日本橋NICOプラザ展示交流スペース利用募集 ・新潟県健康ビジネス協議会会員募集 ・大連レポート ▼担当者後記 --------------------------------------------------------------------- ▼県央地場産センターからのお知らせ   ●「第3回 企業人材育成講習会」  (中小企業緊急雇用安定助成金制度対象)   厳しい経済情勢が続く中、雇用を維持し社員のスキルアップを図るための  社員の教育訓練の講習会を実施します。   本講習会は「中小企業緊急雇用安定助成金」の教育訓練に該当します。皆  様の申込をお待ちしております。  【日 時】平成22年3月5日、12日、19日、26日 (すべて金曜日)       9:30〜15:30  【会 場】県央地場産センター       (三条市須頃1-17)  【内 容】3月 5日「現場で使える交渉・文章テクニック」       3月12日「メンタルヘルスの基本とセルフケアの心得」       3月19日「金属材料の基礎 〜ステンレス鋼の基本的特性につい           て〜」       3月26日「“売れる仕組み”を考える」  【対 象】三条市・燕市で事業を行う企業。または他市町村であっても三条       または燕の商工会議所、栄、下田、吉田、分水の各商工会の会員       企業  【定 員】各回120名(先着順)  【受講料】無料  【申 込】申請書をFAX又は直接持参で       2月8日(月)10:00より受付開始  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/kaihatsu/kigyoujinzai3.pdf  ☆お問い合わせ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-63-9876 FAX:0256-32-0447 ●「Excel VBA入門講座」   Excelを使っていて「毎日同じような操作の繰り返しをしているな」と感  じたことはありませんか?『マクロ』で操作を記録すると、ボタンをクリッ  クするだけで実行できるようになります。同じ操作を繰り返す必要がなく、  作業時間が節約できるうえ、操作ミスを減らすことも可能です。   マクロを作成するために用いるプログラム言語が『VBA』です。  【日 時】2月22日(月)・24日(水)・26日(金) 全3回 18:30〜20:30  【会 場】三条・燕地域リサーチコア 6F 情報研修室  【定 員】20人(申込順 最少開講人数5人)  【受講料】1人7,000円(テキスト代を含む)  【対象者】Excel初級程度の知識を有し、英数字入力ができる方  【申込み】2月12日(金)までにFAXで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/info/h21excel_vba.pdf  ☆お申し込み・お問い合せ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 支援情報課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-32-5808 FAX:0256-32-5703 ●「平成21年度 管理技術者育成セミナー」   本育成セミナーにおいては、製造業を取り巻く環境変化と影響を正しく理  解と認識をして、この時代に製造業が発展するための対応策を整理し、そし  て解決に必要な手法などを修得し、その上で、リーダーの役割・責任を正し  く認識するための講習を行います。  【日 時】平成22年2月23日(火)、3月2日(火) 13:30〜16:30  【会 場】県央地場産センター       三条・燕地域リサーチコア 4F 異業種交流プラザ2,3  【内 容】1)製造業を取り巻く環境変化(過去・現在・将来)の把握       2)環境変化の企業に及ぼす影響(課題)の認識       3)環境変化の激しい時代に製造業が発展するための対応策(戦略        ・構造改革・意識改革)       4)解決に必要なシステム、手法、知識の習得       5)これからの管理技術者(リーダー)の役割・責任       講師:技術経営研究センター所長 松井 武久 氏  【定 員】30名  【受講料】1,000円  【申 込】2月18日(木)までにFAXまたはE-mailにて  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/kaihatsu/kanrigijyutsuH22.pdf  ☆お問い合わせ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-63-9876 FAX:0256-32-0447   Email:h-hiraga@tsjiba.or.jp ●「基礎から学ぶ特許出願集中講座」   本講座では特許電子図書館(IPDL)を使った調査方法から特許明細書の概要  および書き方を演習を交えながら平易に解説します。  【日 時】2月24日(水)〜26日(金) 13:30〜  【会 場】県央地場産センター 三条・燕地域リサーチコア       (三条市須頃1-17)  【内 容】24日「特許電子図書館(IPDL)を使った事前調査」       25日「特許明細書の概要」       26日「特許明細書の書き方」  【対 象】・知的財産権を基礎から学びたい人       ・特許文献から開発のヒントを得たい人       ・特許電子図書館(IPDL)を使った調査について学びたい人        ※パソコンを使った演習がありますのでキーボード入力ができ         る方  【定 員】10名 ※定員になり次第締切  【受講料】10,000円(テキスト代込)  【申 込】2月16日(火)までに申込書をFAXで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsjiba.or.jp/kaihatsu/patent/h21patent_annai.pdf  ☆お問い合わせ先   (財)新潟県県央地域地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課   〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17   TEL:0256-63-9876 FAX:0256-32-0447 --------------------------------------------------------------------- ▼イベント情報 ●「テクニカルショウヨコハマ 2010」   第31回目となる今回は、「新たな技術で明日を拓く」をテーマに「ビジネ  スソリューション」、「生産」、「生活・環境」、「異業種交流グループ等  /支援機関」、「産学公連携」の5つの出展分野を設け、独創性、先進性に  富んだ最新の技術、製品、情報サービスに関する展示をいたします。   なお、今年も県央地場産センターと地域企業5社で共同出展します。  【日 時】平成22年2月3日(水)〜5日(金) 10:00〜17:00  【会 場】パシフィコ横浜展示ホールC・D       (横浜市西区みなとみらい1-1-1)  【内 容】・展示       ・出展者セミナー       ・産学連携ワークショップ       ・記念講演 など  【入場料】無料(要登録)  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tech-yokohama.jp/tech2010/index.html  ☆お問い合わせ先   (財)神奈川産業振興センター 産業貿易部   〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80   TEL:045-633-5170 FAX:045-633-2556 ●「おおた工業フェア」   高度技術を有する中小企業の集積地である大田区は、これまでも試作や特  殊部品の製作を得意とし、日本の新製品・新技術の開発を支えてきました。  東アジア諸国の工業技術が向上し続ける今日においても、大田区の中小企業  のモノづくりに対する真摯でゆるぎない姿勢は、多くの企業の信頼に応えて  います。   その大田区の中小企業が持つ、優れた工業技術・技能を広くアピールする  「おおた工業フェア」を開催します。   なお、今年も県央地場産センターと地域企業5社で共同出展します。  【日 時】平成22年2月18日(木)〜20日(土) 10:00〜17:00(20日は〜16:00)  【会 場】大田区産業プラザ PiO       (東京都大田区南蒲田1丁目20番20号)  【内 容】・展示       ・講演       ・セミナー       ・出展者プレゼンテーション       ・中古工具市       ・受発注商談会(事前申込制) など  【入場料】無料  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.pio-ota.jp/k-fair/14/  ☆お問い合わせ先   (財)大田区産業振興協会   〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目20番20号 大田区産業プラザPIO   TEL:03-3733-6477 FAX:03-3733-6459 --------------------------------------------------------------------- ▼研修・セミナーのご案内 ●「第3回 企業人材育成講習会」   (中小企業緊急雇用安定助成金制度対象)   燕商工会議所では、雇用を維持し社員のスキルアップを図るために、在職  者を対象に講習会を開催します。本講習会を「中小企業緊急雇用安定助成金」  の在職者訓練として活用いただくことも可能です。  【日 時】平成22年3月5日、12日、19日、26日 (すべて金曜日)       9:00〜12:15  【会 場】スタッフエースビジネススクール       (三条市須頃2-106)  【内 容】3月 5日「パソコン講座 初級(入力の基礎 Word) 1」       3月12日「パソコン講座 初級(入力の基礎 Word) 2」       3月19日「パソコン講座 初級(入力の基礎 Word) 3」       3月26日「パソコン講座 初級(入力の基礎 Word) 4」       ※4回ワンセットになります  【参加費】8,000円/1人(受講できない回がある場合はご相談下さい)  【主 催】燕商工会議所労働委員会  【申 込】2月12日(金)まで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.tsubame-cci.or.jp/cgi-bin/tsubame-cci/topics.asp?id=599  ☆お問い合わせ先   燕商工会議所 産業振興課   〒959-1200 燕市東太田6856   TEL:256-63-4116 FAX:0256-63-8705 ●「第3回 表面評価技術セミナー」   もの(製品・材料)の開発や品質管理を行うためには、分析・評価技術が不  可欠です。高品質化、安定化を確保していくという課題に対して様々な面か  ら解決策を探るため、工業技術総合研究所では、ものづくり技術連携活性化  事業の一環として「表面技術研究会」を立ち上げました。今年度は、ものの  表面における分析評価解析について取り組みを行っております。  【日 時】平成22年2月16日(火) 13:30〜16:30  【会 場】新潟県工業技術総合研究所 1F講堂       (新潟市中央区鐙西1-11-1)  【内 容】講演「金属の腐食・防食の基礎」       講師:東北大学大学院工学研究科 教授 原 信義 氏       取組紹介「分析による工業材料のトラブル解決」       講師:工業技術総合研究所 研究開発センター 林 成実 氏  【参加費】無料  【申 込】2月12日(金)までに申込書をFAXかE-mailで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar69.html  ☆お問い合わせ先   新潟県工業技術総合研究所 研究開発センター   〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-1   TEL:025-247-1320 FAX:025-241-5018   e-mail:ckenkyuu@iri.pref.niigata.jp ●「第4回 木製品製造技術セミナー」   今回のセミナーでは、木材を構造材料としてつくった木橋について、講演  いただきます。講演の中では杉材を製造したプレストレス木床板橋の話や木  橋の強度、寿命(耐候性・耐久性)についての話などを予定しております。   また、当研究所が取り組んだ圧縮木材の開発や企業への支援事例について、  紹介させていただきます。  【日 時】平成22年3月2日(火) 13:30〜16:30  【会 場】新潟県工業技術総合研究所 上越技術支援センター研修室       (上越市大字藤野新田349-2)  【内 容】「構造材料としての木材利用とその課題」        講師:秋田県立大学 木材高度加工研究所           准教授 佐々木 貴信 氏       「圧縮木材の利用と現状」        講師:新潟県工業技術総合研究所           研究開発センター 林 成実 氏       「支援事例:桐スピーカーの紹介」        講師:新潟県工業技術総合研究所           上越技術支援センター 浦井 和彦 氏  【対 象】木製品製造業、建築・内装業、その他の製造業  【定 員】30名(先着順)  【申 込】2月20日までに申込書をFAXで    ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar71.html  ☆お問い合わせ先   新潟県工業技術総合研究所 上越技術支援センター (担当:浦井)   〒943-0171 上越市藤野新田349-2   TEL:025-544-6823 FAX:025-544-3762 ●「試験機器操作研修」   素材応用技術支援センターでは、保有している試験機器による依頼試験や  貸し出しを行っており、数多くの県内企業の方々から利用していただいてお  ります。このたび、ものづくりにおける機能性評価技術や製品の安心安全に  係わる分析技術への理解を深めていただけますよう、繊維関連の試験機器を  主体に操作研修を企画いたしました。  【日 時】平成22年2月19日(金)、26日(金) 13:30〜16:30  【会 場】新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター       (見附市学校町2-7-13)  【内 容】用途および操作説明を行った後、実習を行います。       ・計測機器        万能材料試験機、摩擦耐電圧測定機、保温性試験機、接触角計        等       ・分析機器        走査型電子顕微鏡・分析装置(SEM/EDS)、熱分析装置、蛍光X        線分析装置 等  【参加費】無料  【定 員】約15名  【申 込】2月15日(月)までにFAXで  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar70.html  ☆お問い合わせ先   新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター   〒954-0052 見附市学校町2-7-13   TEL:0258-62-0115 FAX:0258-63-3586 ●「中小・ベンチャー企業向け知的財産セミナー」   中国・台湾などアジアにおいてわが国の地名や地域ブランド等が第三者に  よって出願登録される事例が相次いでおり、これによってわが国の企業等の  現地でのビジネス展開に支障が生ずるリスクが増加しています。   このような事態に対処するため、このセミナーでは侵害事例・出願登録状  況の紹介と保護対策について解説します。  【日 時】平成22年2月15日(月) 14:00〜17:00  【会 場】新潟県自治会館別館 第二研修室       (新潟市中央区新光町4-1)  【内 容】「中国等アジアでおきている商標・地名・地域ブランド侵害事例        と保護対策」       講師:ジェトロ 知的財産課アドバイザー 服部 正明 氏       「新潟県知的所有権センター及びジェトロの支援事業の紹介」       講師:新潟県特許情報活用支援アドバイザー          ジェトロ担当者  【定 員】30名(先着順)  【参加費】無料  【申 込】申請書をFAXにて  ※お問い合わせ先   (社)発明協会 新潟県支部   〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-1 新潟県工業技術総合研究所内   TEL:025-242-1175 FAX:025-242-1144 --------------------------------------------------------------------- ▼経済・景況情報 ●「月例経済報告(平成22年1月)」   内閣府発表の1月の「月例経済報告」  (我が国経済の基調判断)   景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にある  など依然として厳しい状況にある。   ・輸出は、アジア向けを中心に、増加している。生産は、持ち直している。   ・企業収益は、大幅な減少が続いているが、そのテンポは緩やかになって    いる。設備投資は、下げ止まりつつあるものの、このところ弱い動きも    みられる。   ・企業の業況判断は、依然として厳しい状況にあるものの、全体として持    ち直しの動きが続いている。ただし、中小企業では先行きに慎重な見方    となっている。   ・雇用情勢は、依然として厳しい。   ・個人消費は、持ち直しの動きが続いている。   ・物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある。   先行きについては、当面、厳しい雇用情勢が続くとみられるものの、海  外経済の改善や緊急経済対策の効果などを背景に、景気の持ち直し傾向が  続くことが期待される。一方、雇用情勢の一層の悪化や海外景気の下振れ  懸念、デフレの影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意  する必要がある。  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/0120getsurei/main.pdf    ☆お問い合せ先   内閣府   〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1   TEL:03-5253-2111(大代表) --------------------------------------------------------------------- ▼その他 ●「日本橋NICOプラザ展示交流スペース利用募集」   新潟県内の企業が首都圏での市場開拓、販売促進、情報収集など新たなビ  ジネスチャンスを開拓していくための活動拠点として開設している「日本橋  ・にいがた館NICOプラザ#2」の1階展示交流スペースにつきまして、平成22  年4月以降の施設利用の募集を開始します。  【募集対象期間】    平成22年4月1日〜平成23年2月末日  【募集対象者】    新潟県内に事業所を有する企業及び団体、新潟県及び新潟県内の市町村    が主催するもので、    1.商品や素材、技術などの発表会・商談会    2.自社ブランド・自社商品の販売会    3.研究会・勉強会 を目的としたもの など  【利用期間】    2〜10日/回(搬入出を含む)、最大3回/年かつ合計日数21日/年まで  【利用料金】    1日当たり:60,000円   ◇利用時間と金額     9:00〜12:30:21,000円    12:30〜17:30:30,000円    17:30〜19:00: 9,000円  【申込先・応募方法】    申込書をFAXで  【募集期間】    1月27日(水)〜2月7日(日)  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.nico.or.jp/modules/list/nihonbasi_kouryuspace_22.html  ☆お問い合わせ先   日本橋・にいがた館NICOプラザ#2   〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F・2F   TEL:03-6214-1612 FAX:03-6214-1638 ●「新潟県健康ビジネス協議会会員募集」   本協議会では、企業、事業者、生産者が主体となって、地域や自らの健康  ・福祉・医療分野における優位性を活かし、学・医・官とも連携して健康ビ  ジネスの振興に取り組んでまいります。また、本協議会を自らの成長の一助  とするとともに、健康ビジネスを一大産業に高め、地域の豊かで持続的な発  展に寄与することを目指します。   現在、会員の募集をしています。趣旨に賛同いただける企業、事業者、生  産者の方々のご入会をお待ちしています。  【会  員】本協議会の設立趣意に賛同いただける方        (法人・団体・個人、県内外問わず)  【事業内容】(1)業種の垣根を越えた情報発信・情報交流・人材育成        (2)産学官の連携による調査研究        (3)社会・行政への提言・要望        (4)異業種交流による具体的な事業創造促進 など  【年 会 費】法人(大企業) 50,000円        法人(中小企業)、団体及び個人 20,000円        ※平成21年度については、いずれの者も10,000円  ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.kenko-biz.jp/wp-content/kaiinnbosyu.pdf   新潟県健康ビジネス協議会のHPはこちらから   http://www.kenko-biz.jp/kyougikai/  ☆お問い合わせ先   新潟県 産業労働観光部 産業振興課   〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1   TEL:025-280-5718 FAX:025-280-5508   E-mail:ngt050030@pref.niigata.lg.jp ●「大連レポート」  <新潟県大連事務所レポート NO.105>  ・新潟ラーメン店、ハルビンで開業  ・新潟米、春節商戦で売上げ好調    ※詳しくは、こちらをご覧ください。   http://www.niigata-bnp.com/dalian/dalianreport.html#2010.1.23  ☆お問い合わせ先   (財)にいがた産業創造機構   〒950-0078 新潟市万代島5-1 万代島ビル9F   TEL:025-246-0063 FAX:025-246-0030 --------------------------------------------------------------------- ▼担当者後記                            日本語のドメイン名ってご存知でしょうか?例えば、ここ地場産センター  のホ−ムページのURLは「http://www.tsjiba.or.jp」です。この中の  「tsjiba.or.jp」の部分がドメインと呼ばれる部分なのですが、ここを  例えば「県央地場.jp」のように日本語にすることができるのです。   使い慣れている日本語のため「分かりやすい」「インパクトがある」とい  う観点から、当初は利用企業等が増加すると見られていたようですが、調べ  てみると、ドメインの取得はとりあえずしておくけれども、実際に活用して  いるという企業等は極少のようです。   つまり「分かりやすい」といったメリットよりも、以下に挙げているよう  にデメリットの部分も多いので、まだまだ様子見というところなのでしょう  か。  デメリットとしては、   1)日本語圏以外には非対応であるため、世界中どこからでもアクセス出来    るというWebそのもののメリットと矛盾している。   2)インターネットエクスプローラーのようなインターネットをパソコンの    画面に表示するためのソフト(ブラウザといいます)が、ちょっと古いバ    ージョンでは非対応なので、まだ多くのユーザーが非対応のブラウザを    使っている現状では難しい。   3)日本語ドメインはメールアドレスとして使えない。  などが挙げられています。   個人的にはアルファベットが羅列している中に日本語がちょこんと入るの  は、なんとなくバランスが悪く見た目にも変に感じてしまいますが、皆さん  はどうでしょうか?               (kk)                 ※次回は、2月15日(月)配信予定です。 ====================================================================== ○メールマガジンの配信中止、バックナンバー閲覧等はこちらでお願いします。         http://www.tsjiba.or.jp/mlmag ○発行:(財)新潟県県央地域地場産業振興センター リサーチコア3F    産業振興部 支援情報課 TEL:0256-32-5808 FAX:0256-32-5703         E-mail:jyouhou@tsjiba.or.jp ======================================================================