/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2021/7/1_/_/_/_/
		      じばさんメール
			   第422号
		   https://www.tsjiba.or.jp/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 みなさんこんにちは!!じばさんメールです。
 ご愛読いただき誠にありがとうございます。

 こちらのメールは地場産センターのメルマガへ登録して頂いた方のみにお送
りしているメールマガジンになります。皆様にいち早く、当センター事業のご
紹介やセミナーの情報をお伝えします。

 ※掲載情報等については、必ず詳細を確認のうえ、ご利用願います。

◆◇◆--+---+---+---+---+---+ < 目次 > +---+---+---+---+---+--◆◇◆
1.地場産センターの事業・セミナーに関するお知らせ
(1)『3D-CAD入門講座』受講者募集のご案内
(2)『仕事円滑化のためのコーチング技術!』受講者募集のご案内
(3)『溶接技術集中講座』受講者募集のご案内
(4)『技術開発(製品開発)ワークショップ』参加者募集のご案内
(5)『カッティング技術研究会』参加者募集のご案内
(6)『高精度・難加工技術展2021』共同出展のご案内【予告】

2.支援情報
(1)中国企業とのオンライン商談会(新潟県)

3.研修・セミナー
(1)異文化マネジメント研修のご案内(国際大学)

4.その他
(1)アトツギ経営者×プロ人材 新規事業創出モデル事業(関東経済産業局)

5.経済・景況情報

▽担当者後記

--+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 1.地場産センターの事業・セミナーに関するお知らせ        □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

(1)『3D-CAD入門講座』受講者募集のご案内

 3D-CADの使い方、モデル作成方法を学ぶセミナーです。3D-CAD
ソフトウェアはFusion360を使用します。
 全日程で受講者1名にパソコン1台を用意し、実操作・演習を中心とした内
容です。

【開催日程】令和3年8月18日(水)~8月30日(月)の間、全5回
【会  場】燕三条地場産業振興センター リサーチコア 6階 情報研修室
【定  員】17名(複数名のお申込みは調整させていただく場合がございます)
【受 講 料】24,200円(消費税込・テキスト代含む)
【申込締切】令和3年7月28日(水)
      ※残数わずかです。お早めにお申込みください
【問合せ先】産業振興部 技術開発課 横見
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tsjiba.or.jp/news/2021/05/15593/

----------------------------------------------------------------------

(2)『仕事円滑化のためのコーチング技術!』受講者募集のご案内

 本講座では「仕事の効率を上げるためのコーチング技術を取得する」ことを
目的として、すぐに職場で使える簡単なコミュニケーション技術を取得できま
す。人との関わりに必要なものや注意の仕方、質問力の磨き方などを学ぶこと
ができます。

【開催日程】令和3年8月19日(木) 13:30~17:30
          9月 1日(水) 13:30~15:30 全2回
【会  場】燕三条地場産業振興センター リサーチコア 6階 研修室
【定  員】15名
【受 講 料】12,000円(消費税込・テキスト代含む)
【申込締切】令和3年8月11日(水)
【問合せ先】産業振興部 技術開発課 佐藤
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tsjiba.or.jp/news/2021/06/15770/

----------------------------------------------------------------------

(3)『溶接技術集中講座』受講者募集のご案内

 本講座では、溶接の対象となる金属材料の成り立ち、溶接による接合のメカ
ニズムや溶接欠陥の発生メカニズムについて学ぶことができます。
 さらに、現在広く利用されている金属材料とそれらの溶接、継手品質、各種
溶接法の品質向上のためのポイントや改善方法などを開先や溶接条件との関係
を元に解説します。
 金属の溶接をより詳しく学びたい方やこれから溶接に携わる方、ぜひ参加を
ご検討ください。

【開催日程】令和3年9月2日(木) 10:00~12:00/13:00~17:00
            3日(金)  9:00~12:00         全3回
【会  場】燕三条地場産業振興センター リサーチコア 6階 情報研修室
【定  員】15名程度
【受 講 料】16,500円(消費税込・テキスト代含む)
【申込締切】令和3年8月19日(木)
【問合せ先】産業振興部 技術開発課 佐藤
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tsjiba.or.jp/news/2021/05/15532/

----------------------------------------------------------------------

(4)『技術開発(製品開発)ワークショップ』参加者募集のご案内

 本ワークショップでは、製品開発、特に技術フローに重点を置き、実際に製
品を開発しながらフローを辿ります。
 開発テーマは、『ヒッチキャリアカーゴ』です。
 設計・試作・性能試験をはじめ、ニーズヒアリングや法令・規格面について
も調査を行います。また3Dプリンタを使用したモック作成なども予定してお
ります。

~第1回技術開発ワークショップ~
【開催日程】令和3年7月16日(金) 14:00~16:00
【会  場】燕三条地場産業振興センター リサーチコア 4階
                           異業種交流プラザ2・3
【内  容】・ヒッチキャリアカーゴの開発企画提案
      ・自動車パーツ輸入販売企業へのヒアリング
            /(株)オートプロズ 代表取締役 梁川 和権 氏
【定  員】8名程度
【参 加 費】第1回のみ無料
      ※2回目以降、30,000円/年度(税込)の会費がかかります
【申込締切】令和3年7月8日(木)
【問合せ先】産業振興部 技術開発課 横見
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tsjiba.or.jp/news/2021/06/13984/

----------------------------------------------------------------------

(5)『カッティング技術研究会』参加者募集のご案内

 燕三条地域の製造技術向上への寄与を目的として開催します。
 切削加工に関して、「高能率化」や「高品質化」に関する技術情報の提供を
行い、また地場産センターとしても研究に取組み、研究会で情報共有いたしま
す。

~第1回カッティング技術研究会~
◆オンラインセミナー
【開催日程】令和3年7月9日(金) 13:30~15:30
【内  容】技術セミナー
      「実体験から語る“金属加工企業の自動化のすすめ”」
      「完全自動加工プログラム生成AIソフトウェアの技術紹介」
                 /アルム株式会社 代表 平山 京幸 氏
【定  員】50アカウント程度

◆加工デモ
【開催日程】令和3年7月12日(月) 
            (1)14:00~15:00 (2)15:30~16:30 ※2回開催
【会  場】燕三条地場産業振興センター リサーチコア 1階
                           テクノセンター
【内  容】アルムコード1生成プログラムを用いた 
      3軸マシニングセンタでの加工デモ 
【定  員】15名程度/回
【参 加 費】第1回のみ無料 
      ※2回目以降、11,000円/年度(税込)の会費がかかります
【申込締切】令和3年7月2日(金)
【問合せ先】産業振興部 技術開発課 横見
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tsjiba.or.jp/news/2021/05/15599/

----------------------------------------------------------------------

(6)『高精度・難加工技術展2021』共同出展のご案内【予告】

 地場産センターでは今年度「高精度・難加工技術展」の共同出展を予定して
おります。
 自動車、航空・宇宙、電機・電子分野をはじめ、“他には出来ない独自加工
”への対応が求められており、そのような声に応えるべく、さまざまなものづ
くりのニーズに対応する高度な技術力と関連機器を一堂に紹介する展示会です。
 展示会の詳細などは企業支援課までお気軽にお問い合わせください。

【開催日時】令和3年12月1日(水)~3日(金) 10:00~17:00
【会  場】東京ビッグサイト 西ホール(東京都江東区有明3-11-1)
【募集時期】令和3年7月上旬
      ※まもなく募集開始となります。募集開始後HPやFAX等でご案内
       いたします。
【募集企業数】8社 
【問合せ先】産業振興部 企業支援課 刈谷/長谷部
            TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 2.支援情報                            □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

(1)中国企業とのオンライン商談会(新潟県)

 新潟県では、新型コロナウイルス感染症の影響により海外への渡航が制限さ
れていることを踏まえ、巨大市場であり、県内企業の販路開拓ニーズも高い中
国市場をターゲットにしたオンライン商談会を開催します。

【対象商材】日用雑貨、カトラリー、テーブルウェア
【対象企業】新潟県内に事業所を有する企業 10社程度
【マッチング予定バイヤー】現地中国企業のバイヤー 4社
             (卸、商社、小売りなど)
【申込期限】令和3年7月7日(水)
【問合せ先】新潟県 産業労働部 産業政策課 国際経済グループ
      TEL:025-280-5147 

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sangyoseisaku/china-online2021.html

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 3.研修・セミナー                        □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

(1)異文化マネジメント研修のご案内(国際大学)

 国際大学では、海外進出・展開を検討している県内企業を対象に「異文化マ
ネジメント研修」の受講者を募集しています。
 国際大学の多様性に満ちた教育環境の下、主にアジアの新興国への参入や、
国際的な競争優位性を獲得するための知識やスキルを身に付けることを目的と
しています。
 またアジアやアフリカを中心とした将来のトップリーダーとの交流を通じて、
海外へ進出し活動する際の人脈を構築することができます。

【日  程】令和3年9月13日(月)~15日(水)
【会  場】国際大学(新潟県南魚沼市国際町777番地)
【受講要件】・TOEIC 600点以上(目安)
      ・ビジネス経験(通算勤務年数)3年以上
【受 講 料】15,000円(税込、宿泊費・夕食代・教材費含む)
【定  員】12名 ※申込多数の場合には抽選となることがあります
【申込締切】令和3年8月13日(金)

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.iuj.ac.jp/jp/wp-content/uploads/2021/05/ibunkamanagement2021.pdf

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 4.その他                            □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

(1)アトツギ経営者×プロ人材 新規事業創出モデル事業(関東経済産業局)

 関東経済産業局では、今年度既に事業を承継し、事業拡大に取り組む経営者、
及び今後承継を予定している後継者に着目し、「アトツギ経営者×プロ人材新
規事業創出モデル事業」を開始します。

【事業内容】
令和3年9月~令和4年2月までの6ヶ月間、株式会社サーキュレーションが保有
する15,000名を超えるプロ人材のうち、企業に最適な1名が新規事業等創出の
支援をします。
【参加するメリット】
(1)社内で解決できない/これまで取り組みたいが着手できていなかった課題や
  挑戦をその分野の専門性を有するプロ人材がサポートします
(2)プロ人材の実働前後のフォロー支援は無料で実施します
(3)新規事業創出等を通じて、持続可能な企業経営に必要な文化醸成・人材育
  成に取り組めます
【対象】
関東経済産業局管内に本社または主な事業所を置く中小企業等
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨
県、長野県、静岡県
【選定数】8社
【応募期間】令和3年6月9日(水)~7月16日(金)
【問合せ先】株式会社サーキュレーション 担当:鶴見
      住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-21-5
      Email:info.atotsugi@circu.co.jp TEL:03-6256-0467
      
※詳しくはこちらをご覧ください。
https://circu.co.jp/pro-sharing/seminar/atotsugi/

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 5.経済・景況情報                        □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
経済・景況情報は地場産センターHPビジネス情報一覧の中に掲載されています。
随時更新しておりますのでそちらをご覧ください。

ビジネス情報一覧→
https://www.tsjiba.or.jp/info/menu/

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ ▽ 担当者後記                          □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 いつもじばさんメールをご愛読いただきありがとうございます。

 7月に入り、いよいよ下半期が始まりました。実は一年の真ん中の日付は、
6月30日でも7月1日でもなく、「7月2日」と言われており、日本記念日協会で
は「真ん中の日」として制定されています。
 一年の半分が過ぎてしまいましたが、元旦や年初めに立てた目標は達成でき
ていますでしょうか。私は3割程度でしょうか、まだまだですね。皆様もここ
で一度、2021年前半を振り返ってみてはいかがでしょうか。(K)

  ※次回は、8月2日(月)配信予定です。

======================================================================
○メールマガジンの配信中止はこちら
        https://www.tsjiba.or.jp/mlmag/ml.html
〇バックナンバー閲覧はこちらでお願いします。
        https://www.tsjiba.or.jp/mlmag/bkno/
○発行:(公財)燕三条地場産業振興センター リサーチコア3F
産業振興部 企業支援課 TEL:0256-35-7811 E-mail:jyouhou@tsjiba.or.jp
======================================================================