|2020年10月2日(金)
10月のじばさんは“ものづくりのまち”を体感できるイベントが盛りだくさんです。 週末には職人による実演の他に、“ものづくり”を学べる体験イベントなどを日替わりで開催します。 最近では「マイクロツーリズム」と称し、近場を旅行する方も増えています。 今までは知らなかった県内の良いとこ
|2020年10月2日(金)
10月のじばさんは“ものづくりのまち”を体感できるイベントが盛りだくさんです。 週末には職人による実演の他に、“ものづくり”を学べる体験イベントなどを日替わりで開催します。 最近では「マイクロツーリズム」と称し、近場を旅行する方も増えています。 今までは知らなかった県内の良いとこ
|2020年10月2日(金)
国の伝統的工芸品の指定を受けた「越後三条打刃物」。 その指定品目の一つでもあり、伝統の建築様式を支える「和釘」。 古来より受け継がれる和釘づくりを体験してみませんか? 内容:和釘でオリジナルの箸置きをつくろう! 時間:午前9時30分~午後4時 (12時~13時は昼休憩)
|2020年9月29日(火)
10月3日(土)・4日(日)の各日、「おろし金」と「パンスライサー」の体験会を開催致します。 テレビや雑誌なども紹介される機会の多い商品、「本当に使いやすいの?」と疑問を持っている方も多いと思います。 使い勝手の良さ、品質の良さをご自身の目でお確かめください! ●10月3日(土)
|2020年9月26日(土)
10月だけのお得なキャンペーンを実施します。 ぜひご利用ください! ①WEBクーポンのご提示で洋食器をプレゼント! *会計時ご提示。 *クーポンはチラシのQRコードを読み取るかコチラをクリックしてください。 ②バーコード決済をご利用でお菓子をプレゼント! ご利用いただけるサービス
|2020年9月26日(土)
三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明 道の駅「燕三条地場産センター」物産館内にて石川氏による包丁研ぎ実演を開催いたします。 随時研ぎ方のコツ・包丁の選び方などをお教えいたします。ぜひご来場ください。 ■お問合せ先 物産観光・施設課 TEL:0256-32-2311
|2020年9月19日(土)
最近コロナ禍の影響もあり再注目されているアウトドア。 みなさんは薪割りをしたことはありますか? アウトドアに興味があるけど、、、という初心者の方は必見です。 鉈(なた)を使用して薪割りを体験してみませんか? 体験料は無料です。 アウトドア製品も数多く製品している燕三条、 これを機
|2020年9月10日(木)
燃料電池自動車(FCV)は、空気中から取り込んだ酸素と補給した水素の化学反応により発生した電気で走ります。ガソリン車と比べて騒音や振動が少なく、走行時にCO2を排出せず、水だけを排出するため、「究極のエコカー」と呼ばれています。 当センターでは、新潟県からの依頼で燃料電池自動車を
|2020年9月5日(土)
【Go To じばさん 4連休】道の駅スタンプラリー同時開催
4連休イベント秋の行楽シーズン、道の駅燕三条地場産センターでは、Go To じばさん4連休として 様々なイベントを開催いたします! お得なクーポンもご案内するので、最後までご覧ください。 目次 ①Go To じばさん4連休 イベント情報 ②燕三条じばさんマイクロツーリズム特典 ③
|2020年9月5日(土)
“ものづくりのまち”燕三条を支える技術の一つが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界で一つだけのオリジナル箸置きを作ってみませんか? 初めての方でも職人の指導で簡単に作ることができます(小学生3年生以下は保護者同伴) 燕三条を訪れた記念に“ものづくりの楽しさ”を体験してみ
|2020年9月5日(土)
“ものづくりのまち”燕三条を代表とする技術の一つが「鎚目入れ」です。 この体験では、銅製タンブラーの表面を金槌(かなづち)で叩きながら鎚目(つちめ)の模様を入れることができます。 鎚目の模様は十人十色で、その模様は世界一つだけのオリジナルの模様です。 燕三条を訪れた記念に“ものづ