総務課|2025年1月9日(木)
燕三条地場産業振興センターでは、物産販売員を募集します。 ■採用職種および採用人数: 1) 物産販売員 1名 ※要日常英会話程度 2) 物産販売員 1名 ■受験資格: 1)高校卒業程度で、ワード、エクセルの基本的な操作ができること。 英語での日常会話ができること。 2)高校卒業
総務課|2025年1月9日(木)
燕三条地場産業振興センターでは、物産販売員を募集します。 ■採用職種および採用人数: 1) 物産販売員 1名 ※要日常英会話程度 2) 物産販売員 1名 ■受験資格: 1)高校卒業程度で、ワード、エクセルの基本的な操作ができること。 英語での日常会話ができること。 2)高校卒業
2025年7月開催『第30回 機械要素技術展【東京】』共同出展企業募集のご案内
2025年7月9日(水)~11日(金)に開催される『第30回 機械要素技術展【東京】』へ地場産センターと一緒に出展して頂ける企業を募集します。 機械要素技術展(M-Tech)は、機械を構成する要素部品や、金属・樹脂に関する加工技術を一堂に集めた日本最大規模の専門技術展です。 昨年
技術開発課|2024年12月16日(月)
1/29(水) 開催 特許・実用新案・意匠・商標など 無料『特許相談会』のご案内
特許・実用新案・意匠・商標『企業の知的財産権に関する相談』について、 国内だけでなく海外との取引に当たっての権利保護などを含め、弁理士が無料でご相談に応じます。 ご希望の方は電話等でお申込みください。(事前予約制) ■日時:令和7年1月29日(水) 1.13:30~ 2.14:3
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年12月2日(月)
2025年6月に開催される「interiorlifestyle」での共同出展企業を募集します。
「interiorlifestyle」は、デザイン性に優れた小物・雑貨を中心に、衣・食・住に関わる国内外の商材が集まり、これからのライフスタイルマーケットを提案するインテリア・デザインのための国際見本市です。燕三条地域の魅力的な商材を発信、ビジネスチャンス拡大を図ると共に、地域の
企画推進課|2024年11月25日(月)
商品開発、サービス開発を行うにあたり、消費者の志向やライフスタイル、社会の流れを考えて導く方法があります。それらを分析し、これからの世界はどの方向に向かっていくのか、どのような動きが強くなっていくのか、どのようなモノ・コトを美しい、心地良いと感じるのか。様々なこの先のトレンド考
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年11月25日(月)
Good Design Award 2024 燕三条-TSUBAMESANJO- 展示会の開催
東京丸の内にて、燕三条地域で今年度グッドデザイン賞を受賞した商品を中心に展示し、燕三条地域のものづくりを紹介する展示会「Good Design Award 2024 燕三条 -TSUBAMESANJO-」を、GOOD DESIGN Marunouchiで開催します。 今年で9回目
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年10月18日(金)
【予約受付中】リサーチコアデザインギャラリーで魅せ方を磨きませんか
リサーチコアデザインギャラリーでの展示を行い、自社イメージの発見や自社ブランドの研鑽に取り組まれる企業を募集します 「燕三条」の知名度向上には、魅力的な製品や優れた加工技術を有し、それを的確に発信する能力の高い企業の存在が欠かせません。リサーチコアデザインギャラリーでは、これから
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年8月21日(水)
東京インターナショナルギフト・ショー秋2024 LIFE×DESIGN 【町工場NOW!】に出展します。
燕三条のものづくり企業5社が、職人の技を注ぎ込んで開発した商品を展示・実演します。 世界に誇る高品質カトラリーや1個からオリジナルで作れるホットサンドメーカー、木工所の心地よい香りを表現した香水、精密加工技術を駆使した理美容器具、レコードに刻まれた本来の音を表現するオーディオアク
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年7月31日(水)
iF Design Award 2025応募説明・特別講演を開催します
iFデザインアワード2025応募説明・特別講演会を開催いたします。 同賞は世界3大デザイン賞の一つに位置し、プロダクトを含む9つの分野から優秀デザインを討議し、各分野の年間優秀デザインを表彰する制度で、世界各地で認知されています。製品のデザインやコンセプトが海外の視点で評価される
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2024年7月16日(火)
金属加工の産地、新潟県燕三条地域の名だたる企業が一斉に工場を開放し、訪れた人がものづくりの現場を見学・体験できるイベント「燕三条 工場の祭典」を、今年は下記の日程で4日間開催いたします。 多くの皆さまのご来場をお待ちしております。 開催概要 ■開催期間 2024年10⽉3⽇(木曜