企画推進課, 燕三条ブランド推進部, 受付終了|2025年6月27日(金)
燕三条地場産業振興センターでは、価値を生産する組織になるために「仕事の仕方を創造的に研修するプロジェクト」を立ち上げ、これに参加する企業を募集いたします。価値生産を確かなものへとするために経営者と右腕が“チーム”を組み、時間をかけながら進捗に合わせて成長させるプロジェクトです。至るべき未来を共有し、事業フレームをつくり、そして模擬会社でリフォーム効果を確かめる。経営者の経験値と新たな感性が刺激しあって相乗効果を生む「仕事の仕方のリフォーム」は、自社経営リノベーションとこれからの産地づくりの起爆剤となります。このプロジェクトでは、座学、演習、試行の3工程で、価値生産への移行を実感し、試行結果を確実にリアル事業の現場に落とします。
学びテーマ 変える「準備」
開催日時(毎回13:30~16:30)、およびカリキュラム ※予定
#1 7月 18日 … 今までを辿り未来にタッチする
#2 8月 8日 … 未来妄想から「未来仮説」をつくる
#3 9月 5日 … 「未来仮説」の評価から価値づくりを考える
#4 9月 26日 … プレゼンテーションし未来像を共有する
#5 10月 17日 … 価値づくりができる「仕事の仕方」を考える
#6 11月 7日 … 自社事業に「仕事の仕方」を当てはめてみる
#7 11月 28日 … 実践工程・体制からOSCo(※) を考える
#8 12月 19日 … 自社にとってのOSCo(※) 人材を考える
#9 1月 23日 … 実践テーマ「未来仮説」を定める
#10 2月 20日 … 意見交換会と次年度準備
※“OSCo”(オスコ)とは、3つの感性を用い価値創造へと進んで行く考え方です。詳しくは、こちら(センターHP事業説明会募集のページ)でご確認ください。
【事業講師】 (株)クルー 代表取締役 馬場 了 氏
【事業サポーター】 コラサポワークス-K 代表 木村 文夫 氏
【学びゴール】 未来シナリオを基に、事業や商品を発想。スタートとなる「仮説」をつくる。
最も重要なことは、自社独自の価値生産の仕組み(研修の結果)を自社の「仕事の仕方のフォーム」に反映することです。
募集内容
■募集数:10社程度
■募集締切:7月10日(木)まで
■参加費:55,000円/社
■会場:燕三条地場産業振興センター、他
お申込み方法
1.会社名
2.所在地
3.参加者名 ※効果を生むには、2名以上の参加が理想です。
4.連絡先TEL
5.連絡先E-mail
以上を下記アドレスまでご連絡いただくか、本件案内(PDF)をFAXしてください。
■お問合せ、お申込み
燕三条ブランド推進部 企画推進課(中山)
TEL 0256-35-7811 E-mail brand@tsjiba.or.jp
6月26日説明会アーカイブス
6月26日に行われた事業説明会の一部内容、および資料を、期間限定で公開します。当日のテキスト、各章動画と合わせてご覧いただき参加をご検討ください。変わりたいと強く願う、企業のご参加をお待ちいたします。
[0626]アンケート(©2025 株式会社クルー)
[0626]ある10チェックシート(©2025 株式会社クルー)
[0626]テキスト P1-12(©2025 株式会社クルー)
[0626]テキスト P13-24(©2025 株式会社クルー)
※下記は「youtube」へ転送されます。
01アンケートと回答(4:32)
02参加体系(1:07)
03事業の着想あるある10(4:50)
04リフォーム10の要点(7:20)
05リフォームを断行しなければならない原点(4:18)
06八つの話 01お客さんを定める(1:33)
06八つの話 03今の仕事の仕方を眺めるバッジ、並走(2:16)
06八つの話 04変われない最大障害は「失敗」の恐怖(1:14)
06八つの話 05成功は「ひらく、わかつ、つながる」こと(2:37)
06八つの話 06仕事の仕方をリフォームする(2:58)
06八つの話 07孤立させないOSCo通信(0:52)
06八つの話 08つばさんち事業のプログラム(3:52)
07仕事の仕方リフォーム計画作成の日程(6:10)