技術開発課|2019年7月29日(月)
本講座では3DCADソフトウェアのFusion360を使用して、3DCAD操作とCAE解析の基礎を学びます。 全日程でパソコンを受講者1名に1台用意し、実操作・実習を中心とした講座です。
技術開発課|2019年7月29日(月)
本講座では3DCADソフトウェアのFusion360を使用して、3DCAD操作とCAE解析の基礎を学びます。 全日程でパソコンを受講者1名に1台用意し、実操作・実習を中心とした講座です。
技術開発課|2019年7月2日(火)
燕三条ものづくりメッセ2019にて『3Dプリンタ活用コンテスト』を開催いたします。 3Dデータが多くの現場で活用され、ものづくりでは3DCADや3Dプリンタが簡単に使える環境となりました。 これら3D技術を用いて、構造体設計の腕を磨き、新分野に挑戦するきっかけになることも目的とし
海外展開支援課|2019年7月1日(月)
グローバル化が進展するなか、中小企業にとって海外展開はますます重要な経営戦略のひとつとなっております。その中でも海外展示会、商談会への参加は、海外への販路拡大におけるもっとも効果的なツールのひとつです。本セミナーでは、海外展示会へ出展予定の企業の皆様、海外展示会への参加経験の少な
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2019年6月18日(火)
“ブランク材に生命を吹き込み新たな価値を生み出すこと。” それは、自身のモノづくりへの回顧とそこから新たに始まるモノづくりへの敬意です。
技術開発課|2019年6月10日(月)
本研究会では、燕三条地域企業の接合技術向上の参考にしていただくことを目的にスポット溶接やレーザ熔接などの適用事例や最近の動向について、専門家の方をお招きして解説いただきます。 今年度の初回は、最近注目されている異材接合にむけた機械接合方法の一つであるセルフピアシングリベット(SP
技術開発課|2019年6月10日(月)
本講座では溶接の対象となる金属材料の成り立ちをわかりやすく解説するとともに、溶接による接合のメカニズムや溶接欠陥の発生メカニズムについて解説します。さらに現在広く利用されている炭素鋼や合金鋼、ステンレス、アルミ、チタン、マグネシウム材料とそれらの溶接、継手品質などを詳しく解説しま
海外展開支援課|2019年6月3日(月)
これから貿易を始めたい方や、海外業務・貿易担当部署に新たに配属された方を対象に、海外取引においての基本的な考え方を理解してもらうために貿易実務講座を開催します。海外輸出の第一歩となる取引相手の見つけ方から引合いがあった場合の交渉の仕方、見積書の作成など、実務全般にわたって知ってお
企画推進課, 燕三条ブランド推進部|2019年5月31日(金)
燕三条の里山や自然を舞台にグリーンツーリズム活動を行っている団体が6月から翌年3月に実施する、 夏休みの自由研究や燕三条の自然と触れるきっかけとして活用できるイベントを取りまとめたパンフレットを作成しました。 パンフレットはこちらからご覧いただけます。 ■グリーンツーリズムパンフ
技術開発課|2019年5月24日(金)
【募集を終了しました】「燕三条ものづくり現場改善基礎講座」受講者募集のご案内
製造現場で日常的に行われている改善活動を初めて任された方や現場改善に取り組まれている方などを対象として、現場改善に必要な工場内の情報を「見える化」し「現場や収益の改善に結びつける方法」に習熟することを目的として開講します。 会社の生産性向上や収益改善に貢献する現場改善を学びたい方
技術開発課|2019年5月8日(水)
インターネットは、昨今の急速な発達により我々の身の回りに大きく入り込んでいます。生産現場のIoT(Internet of Things)や製品のIoT化などについて、参加企業自身が装置を構築できるようにするための基礎実験や情報提供を行います。