|2017年9月24日(日)

新米入荷しました!

今年も美味しいお米ができました。 平成29年度燕三条産コシヒカリの特別栽培米です。 新米コシヒカリ5kg以上お買い上げの方に、 お米がくっつきにくい、マジックしゃもじ1本を先着50名様にプレゼント! 皆様のお越しをお待ちしております!

|2017年9月17日(日)

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明 道の駅「燕三条地場産センター」物産館内にて石川氏による包丁研ぎ実演を開催いたします。 随時研ぎ方のコツ・包丁の選び方などをお教えいたします。ぜひご来場ください。 ■お問合せ先 物産観光課 TEL:0256-32-2311 鍛冶職

続きを読む

|2017年9月17日(日)

新米コシヒカリおにぎりの振る舞い

農家のかぁちゃんが握った“新米コシヒカリのおにぎり”の振る舞いを行います。 この機会にぜひ!美味しい新米コシヒカリおにぎりをご賞味下さい。 無くなり次第(先着100名様)終了となりますお早めにご来館下さい!  

|2017年9月13日(水)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2017年9月8日(金)

世界の職人が憧れる玄翁 古式鍛錬所「道心斎正行」作 特別展示

鍛冶名道心斎正行(本名馬場正行)作玄翁の特別展示を「購場の祭典」会場「道の駅 燕三条地場産センター」1F物産館前モニタリングコーナーにて開催いたします。 円熟期を向かえ、玄翁(玄能)を造ることの自信、使う側に立った責任を日々追及されています。 世界の大工が欲して止まない現代名工「

続きを読む

|2017年8月29日(火)

シゲル工業による家庭用理美容鋏の展示・相談会

「使っている散髪ハサミの切れ味が悪い」 「どのような散髪ハサミを選べば良いか?」 「お手入れ方法は?」 「そもそもカットハサミ・梳きハサミの使い方が分からない」 など…ご家庭用 散髪ハサミの相談をプロが承ります。 併せて、ご家庭用の「燕三条の髪はさみ」がどのように製造されているか

続きを読む

|2017年8月28日(月)

臨時休業のお知らせ

棚卸業務のため、以下日程で臨時休業とさせていただきます。 8月31日(木) 休 業 9月1日(金) 通常営業 お客様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 道の駅 燕三条地場産センター「物産館」/燕三条駅観光物産センター「燕三条駅Wing

続きを読む

|2017年8月19日(土)

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明 道の駅「燕三条地場産センター」物産館内にて石川氏による包丁研ぎ実演を開催いたします。 随時研ぎ方のコツ・包丁の選び方などをお教えいたします。ぜひご来場ください。 ■お問合せ先 物産観光課 TEL:0256-32-2311 鍛冶職

続きを読む

|2017年8月7日(月)

六角巻凧の製作実演

燕三条地場産センターでは、三条六角巻凧を今に伝える数少ない職人の小林さんによる、六角巻凧の製作実演を開催します。 三条六角巻凧は徳川時代、 陣屋の役人と町人の子供たちの凧揚げの遊びに端を発し、大人同士の合戦に発展してきたと言われ、 現在も三条市では凧合戦として続けられています。

続きを読む

|2017年8月7日(月)

燕三条じばさんお盆フェア2017

間もなく、毎年恒例じばさんお盆フェアが幕開けです! 今年もやること盛りだくさんです。 ご家族様そろって今年のお盆もじばさんでお楽しみください。 お盆フェアの詳細はコチラ