|2021年10月30日(土)
伝統の職人技!手鉋で仕上げた越後古式箸”弥三郎箸”の販売会を行います。 手造りにこだわり味わいがありながらも普段づかいしやすい箸は、箸先にもこだわり麺類やご飯も食べやすい仕様になっています。 実際にお箸を手に持っていただき、手造り箸の魅力と使い心地をご体感ください。 11/7(日
|2021年10月30日(土)
伝統の職人技!手鉋で仕上げた越後古式箸”弥三郎箸”の販売会を行います。 手造りにこだわり味わいがありながらも普段づかいしやすい箸は、箸先にもこだわり麺類やご飯も食べやすい仕様になっています。 実際にお箸を手に持っていただき、手造り箸の魅力と使い心地をご体感ください。 11/7(日
|2021年10月30日(土)
ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界で一つだけのオリジナル箸置きを作ってみませんか? 初めての方でも職人の指導で簡単に作ることができます(小学生3年生以下は保護者同伴)。 燕三条を訪れた記念に“ものづくりの楽しさ”を体験して
|2021年10月29日(金)
11月の物産館イベント情報です。 燕三条地域ならではのイベントを実施します。 イベントカレンダーはこちらをご覧ください。 各イベントは以下の感染症対策を実施して開催致します。 ①スタッフ、お客様のマスク着用 ②アルコール消毒 ③サーマルカメラによる体温測定 ④ソーシャルディスタン
|2021年10月18日(月)
今年で8回目を迎えるものづくり系展示会「燕三条ものづくりメッセ」。 燕三条地域を中心に県内の“ものづくり企業”が115社・団体が出展します。 今年は従来からの対面式に加え、オンラインでの商談が可能な環境を整備した ハイブリット型展示会として開催されます。 現在、公式サイトでは事前
|2021年10月11日(月)
ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界で一つだけのオリジナル箸置きを作ってみませんか? 初めての方でも職人の指導で簡単に作ることができます(小学生3年生以下は保護者同伴)。 燕三条を訪れた記念に“ものづくりの楽しさ”を体験して
|2021年10月8日(金)
燕三条でつくられたコーヒー器具を特集したコーナーを設けます。 秋が深まってきましたので温かくて美味しいコーヒーを飲んでリラックスしませんか。 お気に入りのコーヒー器具が見つかりますよう商品をご紹介をいたします。
|2021年10月5日(火)
燕三条地場産センターでは、秋の味覚キッチンツールとして 皮むきや便利グッズを集めました。 日時は10月9日(土)、10日(日)の二日間です。 是非、この機会にご利用ください!
|2021年9月27日(月)
伝統の職人技!手鉋で仕上げた越後古式箸”弥三郎箸”の販売会を行います。 手造りにこだわり味わいがありながらも普段づかいしやすい箸は、箸先にもこだわり麺類やご飯も食べやすい仕様になっています。 実際にお箸を手に持っていただき、手造り箸の魅力と使い心地をご体感ください。 10/3(日
|2021年9月26日(日)
10月の物産館イベント情報です。 燕三条地域ならではのイベントを実施します。 イベントカレンダーはこちらをご覧ください。 各イベントは以下の感染症対策を実施して開催致します。 ①スタッフ、お客様のマスク着用 ②アルコール消毒 ③サーマルカメラによる体温測定 ④ソーシャルディスタン
|2021年9月21日(火)
道の駅燕三条地場産センター物産館では 9/23(土) 11:00~15:00 道の駅オリジナルプレートを販売いたします 1枚300円 ステンレス製オリジナルのプレートにお名前を刻印いたします 旅の記念にいかがですか?