|2019年4月14日(日)

燕三条じばさんGWフェア2019

毎年恒例の「燕三条じばさんGWフェア」を今年も開催します。 平成最後、また新元号最初のGWフェア、今年は4月27日(土)より10日間開催します! にいがた県央マイスターによる「日替わりものづくり体験工房」や三条鍛冶職人による包丁研ぎ(5/3のみ)、 またメーカー直販の実演販売など

続きを読む

|2019年4月9日(火)

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明 道の駅「燕三条地場産センター」物産館内にて石川氏による包丁研ぎ実演を開催いたします。 随時研ぎ方のコツ・包丁の選び方などをお教えいたします。ぜひご来場ください。 ■お問合せ先 物産観光課 TEL:0256-32-2311 鍛冶職

続きを読む

|2019年4月9日(火)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年4月9日(火)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年4月9日(火)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年4月9日(火)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年3月31日(日)

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明

三条鍛冶職人 石川久仁於氏による包丁研ぎ実演・説明 道の駅「燕三条地場産センター」物産館内にて石川氏による包丁研ぎ実演を開催いたします。 随時研ぎ方のコツ・包丁の選び方などをお教えいたします。ぜひご来場ください。 ■お問合せ先 物産観光課 TEL:0256-32-2311 鍛冶職

続きを読む

|2019年3月29日(金)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年3月29日(金)

道の駅イベント「木の葉の箸置きづくり」

にいがた県央マイスター 大岩信夫氏による彫金体験 ”ものづくりのまち”燕三条を支える技術のひとつが「手彫り彫金」です。 その匠の技を体験し、世界に一つだけのオリジナルの箸置きを作ってみませんか? はじめての方でも、職人の指導により簡単に箸置きをつくることができます。 (小学3年生

続きを読む

|2019年3月25日(月)

燕三条ものづくりメッセ2019

燕三条地域のものづくりの現場に近い会場での開催によって、来場者とのビジネスマッチングの場を創出します。