企業支援課, 受付終了|2018年7月17日(火)

受付終了

「戦略的事業創出プロジェクト」申込み企業募集

「戦略的事業創出プロジェクト」申込み企業募集 新事業の立ち上げを専門家が支援します! 新事業の立ち上げや新分野への進出・製品開発、新事業の課題解決に特化してサポートするもので、 企業が抱える様々なテーマについて、戦略の立案やロードマップの作成などを専門家が指導・アドバイスします。

続きを読む

企業支援課|2018年6月11日(月)

第22回機械要素技術展に出展します。

第22回機械要素技術展に燕三条地域の企業23社と共同出展します。 プレスや板金、溶接、研磨、機械加工など、各社が得意とする技術サンプルを展示します。 開発パートナーや協力工場をお探しの方はぜひ燕三条ブースにお立寄りください。 第22回機械要素技術展(URL http://www.

続きを読む

企業支援課, 受付終了|2018年6月8日(金)

受付終了

「事務職のための業務改善研修」受講者募集のご案内

事務職は直接利益を生みませんが、利益に貢献できることはあります。本セミナーでは、業務改善をすることによって会社の利益にどのような効果が期待できるのかを考え、実際に業務改善を進めるための手順やポイント、アイデアだしの手法、さらにはミス防止のための仕組みづくりやリスク管理といったテー

続きを読む

企業支援課, 受付終了|2018年4月16日(月)

受付終了

“仕事の効率を上げる”Excel活用講座 受講者募集のご案内

エクセルは日々の売上げや在庫管理など、様々なデータ管理に適した表計算ソフトとして知られていますが、その蓄積されたデータを活用できていますでしょうか? 本講座ではデータを素早く効率的に処理する機能やテクニック、関数を使ったデータの加工などを学びます。更には傾向の把握や分析に役立つピ

続きを読む

研修・セミナー情報, 企業支援課, ビジネス情報, 産業振興部, 受付終了|2017年11月15日(水)

受付終了

画像処理入門講座
受講者募集のご案内

広く製品を知ってもらうためにホームページやカタログ等に載せている写真は、見え方によって魅力が大き く左右されます。そのため、製品の良さをより的確に伝えるためには撮った写真の画像処理を行うことが大変重要かつ、有効な手法と言えるでしょう。 この講座は画像処理についての手法を学ぶことで

続きを読む

企業支援課, 受付終了|2017年8月4日(金)

受付終了

スマートエネルギーWeek2018 内 《第2回 次世代 火力発電EXPO》共同出展企業募集のご案内

スマートエネルギーWeek2018は、太陽光発電や水素・燃料電池、次世代火力発電など、 様々なエネルギー分野の製品と関係者が集結する大規模展示会です。 同展示会に地場産センターと共同出展して、燕三条の加工技術をPRし、 エネルギー分野の関連要素部品等の受注獲得を目指す企業を募集し

続きを読む

技術開発課|2017年8月4日(金)

3Dプリンター活用コンテスト参加者募集のご案内

3Dプリンター活用コンテストは、造形品のアイデアを競うことで、構造体設計の腕を磨き、新分野に挑戦する切っ掛けとすることを目的として開催します。 モデリングの腕を奮ってコンテストに参加いただける方をお待ちしております。

企業支援課, 受付終了|2017年7月28日(金)

受付終了

CS経営セミナー「社員満足と顧客満足」~ 社員の働きがいを高めて利益アップ ~受講者募集のご案内

本セミナーでは、社員満足とCS(Customer Satisfaction:顧客満足)の関係 を学び、社員の働きがいを高めることで営業力の向上を図ります。社内環境の 改善だけでなく営業力の強化等を考えている、中堅・管理職の方や若手社員の 方も今後の業務に活かして頂ければと思います

続きを読む

技術開発課|2017年6月19日(月)

『3Dプリンター活用技術研究会』新規会員募集のご案内

本研究会は、3Dプリンターから出力される樹脂造形品の高品位化、造形品の評価・関連技術の開発、最新技術情報のご紹介を目的に年間5回程度活動いたします。今年度の研究会では、3Dプリンター関連の動向のご紹介、FDM方式3Dプリンター出力品評価方法の検討などを行う予定です。 3Dプリンタ

続きを読む

企業支援課, 受付終了|2017年5月10日(水)

受付終了

「戦略的事業創出プロジェクト」申込み企業募集

新事業の立ち上げを専門家が支援します! 新事業の立ち上げや新分野への進出・製品開発、新事業の課題解決に特化してサポートするもので、 企業が抱える様々なテーマについて、戦略の立案やロードマップの作成などを専門家が指導・アドバイスします。 また、新事業が円滑に進むよう継続的に専門家を

続きを読む